空知建協と岩見沢農高が連携授業協定を結ぶ

2022年05月20日 09時00分

ICT施工の環境負荷評価や産業間連携のデータ展開など研究

 空知建設業協会と岩見沢農高は17日、同校で2022年度連携授業協定を結んだ。6月15日から9月上旬まで授業を予定し、その後、生徒たちが成果をまとめる。今回は新たにゼロカーボン北海道の実現に向けて、ICT施工の環境負荷を評価する研究などにも取り組む。

生徒と岸本委員長(前列左)、鎌田校長(前列右)

 連携協定はICTの活用について、最先端の技術・機器を有する建設業者の指導・協力の下、生徒が研究に主体的に取り組み、農業・土木について深く学ぶ機会とするのが目的。

 18年度に砂子組(本社・奈井江)と締結し、その後、19年度からは空知管内の建設業全体の底上げを目的に同建協との締結に発展した。会員企業がマンツーマン体制でサポートしている。

 22年度は農業土木工学科2年生9人が受講。ゼロカーボン北海道とデジタル化に向けた土木業界の立ち位置を把握するため、ICT施工・従来施工の環境負荷などを評価するほか、産業間連携で土木で作成した測量データを農業へ展開する産業間連携などを研究する。

 この日、空知建協からは岸本友宏広報・企画委員会委員長、岡本覚主事が出席。岸本委員長は、これまでの取り組みが、国土交通省のi―Construction大賞の国交大臣賞、起業家甲子園全国のアマゾン特別賞などを受賞したことに触れ「生徒さんが連携授業に探究心を持って取り組んでいる。当協会も内容を充実して真摯(しんし)に取り組みたい」と述べた。

 鎌田一宏校長は生徒らに「科学的な根拠を説明できる力が求められている。うまく授業の中で学び、社会の中で活用してほしい」と期待を込めた。(岩見沢)
P 生徒と岸本委員長(前列左)、鎌田校長(前列右)


関連キーワード: 学校 空知

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,183)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,504)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,392)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,374)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,336)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。