十勝建築デザインを発信 首都圏の大学生3人が冊子作製

2022年05月23日 17時10分

 十勝の建築デザイン業界の魅力を「人間味あふれる」「楽しんで働いている」「人に寄り添った仕事ができる」と話すのは首都圏の大学に通う3人の学生。NPO法人ETIC(本部・東京)主催の地域実践型インターンシップで、業界の人材不足解決をテーマに調査した。21日に成果品となる22ページの冊子が完成。3人が感じた仕事のやりがいや十勝で暮らす魅力を詰め込んだ。

業界と十勝の魅力を詰め込んだ冊子が完成した

 創造設計舎(本社・帯広)の浜野祥一副社長とコーディネーターを務めたCultura(同)がプロジェクトを考案。浜野副社長は「人材不足は厳しく、10年後には廃業する設計事務所も出てくる。十勝も建築デザインもそれぞれ魅力があるので、伝えるものを作りたかった」と話す。

 参加したのは横浜国立大経営学部2年の徳永裕隆さん、東洋大国際学部国際地域学科3年の斎藤優奈さん、横浜市立大国際商学部3年の徳増伶太さん。建設業と接点のない3人は2月から帯広市など十勝管内に1カ月滞在し、建築デザインについて50人以上の関係者から話を聞いた。

 冊子は設計事務所へのインタビューや十勝で生活して感じたことを盛り込んだ。徳永さんは「十勝の体験を最大限に詰めた。これだけで人材不足解消にはならないが、一つの糧になれば」とまとめた。

 道の駅おとふけが印象に残った徳増さんは「少しずつ完成する様子が見られたのは良い経験」と話した。認定こども園の現場を見た斎藤さんは「子どもの年齢を配慮したデザインに人間味を感じた」と振り返った。

 浜野副社長は「インターンは学生も企業も受け身になりがちだが、一つの課題解決へ主体的に取り組めるのが良かった。建築以外を学ぶ学生と接し、自分も今後の仕事で参考にできるスキルを学べた」と話す。

 完成した冊子は取材協力者に配布し、今後は十勝管内の中高生に配ることも検討。インタビューの全文はSNS「note」で公開している。

首都圏の大学生らによる冊子は、下記のページから閲覧できます。


関連キーワード: 十勝 設計

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,395)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,343)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,322)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,315)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,032)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。