函館市が北ふ頭6号線改良へ 23―24年度に239m施工

2022年06月06日 17時35分

 函館市は北ふ頭6号線の改良を計画している。整備から50年がたち老朽化。全長239mを対象とする。2022年度は測量と実施設計をし、23―24年度の施工、25年度の供用開始を目指す。

路面の傷みが激しく水たまりも生じやすい北ふ頭6号線

 幹線臨港道路湾岸線と函館港北埠頭内を結ぶ路線で、1971年に完成。幅員は車道16.36m、歩道両側2.145mの全幅20.65mとなっている。

 北埠頭から幹線臨港道路湾岸線や国道227号など物流上重要な路線へのアクセス道路。埠頭で扱う砂利、石材、セメントなど建設資材を運ぶ大型貨物車両や、北埠頭内にある青函フェリーの利用者など交通量が多く、路面のひび割れをはじめ傷みが進行している。

 市は舗装の補修などを施してきたが、水たまりができやすい状態が改善されていない。交通量の多さに耐える頑丈な路盤に変更する必要もあると判断し、抜本的に改良する。

 改良後の幅員などは、大型車両が通行する道路の基準を踏まえ、実施設計で決める。工事費も設計を経て算出する。

 測量は6月下旬に一般競争公告し、7月に入札する。参加資格は市の測量Aの2社共同体で、概算委託費は1080万円。実施設計は土木関係コンサルを対象に8月に指名し、9月に入札する。委託費には720万円を見積もっている。


関連キーワード: 渡島 道路

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,949)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,592)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,989)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (6,053)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,941)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。