札幌市が清華亭を耐震改修、旧黒岩家住宅は基本検討へ

2022年06月25日 10時00分

 札幌市市民文化局は2023年度、文化財施設等保全事業として清華亭の耐震改修や旧黒岩家住宅耐震改修の基本検討を計画している。郷土資料館の修繕も視野に入れている。20日の市文化財保護審議会で共有した。

 文化財施設等保全事業は、予防的修繕を計画的に実施することを目的に19年度に開始。30年度までに清華亭や旧黒岩家住宅、新琴似屯田兵中隊本部、琴似屯田兵村兵屋跡の耐震改修などに取り組む。

 清華亭は23年度から休館し、約22カ月かけて改修する。工事費は最大1億1000万円を試算。耐震化工事は23年5月に着工し、早ければ12月に完了させる。その後、展示物工事として英語標記を加えるなどユニバーサルデザインを取り入れた更新をする。

 郷土資料館については21年度、過去に実施した市民や各郷土資料館へのヒアリングを基に建物の老朽度合いや、展示スペースが狭く寄贈を受け入れられないといった課題をまとめた。

 結果を踏まえ今後、同局文化財課が所管している手稲記念館などの修繕も検討している。


関連キーワード: さっぽろ圏 歴史的建造物 耐震化

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,627)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,768)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,139)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,900)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,725)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。