警察の責任

2022年07月29日 09時00分

この人物が犯人だったのか、全然気がつかなかった―。最後に真相が明かされたとき、そんな新鮮な驚きを感じられるのがミステリー小説の醍醐味(だいごみ)だろう。作家としては「してやったり」というところである

 ▼ここで使われているのが〈叙述トリック〉だ。あることに触れない、時系列をあやふやにする、関係のない人物に疑いがかかるよう仕向ける。そうやって巧みに情報を操作し読者を欺くのである。例えばいつもご近所トラブルを起こす粗暴な男が、現場の近くで不審な動きをしていれば読者は怪しく感じる。そこが作家の思うつぼ。『アクロイド殺し』のアガサ・クリスティから『名探偵コナン』の青山剛昌まで、変わらぬ定番の手法である

 ▼ところで最近は作家だけでなく、警察まで叙述トリックを使うようになったらしい。安倍晋三元首相を自作の銃で殺害した山上徹也容疑者について、警察は旧統一教会とのつながりばかりを流し、肝心の警察の失態に関しては情報を小出しにしている。旧統一教会の非道な活動と政界との蜜月ぶりも問題だろう。ただ特定の団体に恨みがあるからといって、人を殺していい理由にはならない。容疑者への過度な同情は禁物だし、早急に見直すべきは要人警護のあり方である

 ▼たった一人の男が白昼堂々と銃撃に及び、殺害を成就させてしまった。なぜ犯行を許したのか。その実態をこそ警察は毎日でも発表する責任があろう。元首相死亡の直接の原因は旧統一教会でなくむしろ警察にあるのだ。情報を操作してマスコミを踊らせている場合ではない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。