観光活性化へ北の江の島構想 江差町長照井誉之介氏に聞く

2022年08月07日 08時00分

江光ビル跡地活用も推進

 任期満了に伴う7月の江差町長選で3選を果たした。新たな任期は町の観光、生活で共にシンボルとなる2施設を整備する重要な4年間となる。照井誉之介町長に展望を聞いた。(函館支社・鈴木楽記者)

照井誉之介町長

 ―北の江の島構想を進めている。

 町内観光活性化の軸となる場所が必要だと考えている。江差はかもめ島と共に開けたという経緯があり、町の魅力として一番に挙がる。現在はかもめ島のそばにマリンレジャーの基地「えさし海の駅」があるが、そこを含む一帯を道の駅に再整備する。

 道の駅は、子どもたちが室内で遊べる大きなスペースを有するというのが最大の特徴。道南圏の人が、子どもはここで遊ばせたいよねとなるような施設にしたい。飲食や物販も用意し、近くのいにしえ街道にも人流をつくる施設を目指している。2023年度に設計に着手し、24年度の着工、25年度の完成が現行のプランだ。

 ―江光ビル跡地の活用は。

 上町と呼ばれるエリアの中心地。飲食や商業などの中心として長く町の基盤を支えてきた。商業につながるコミュニティー形成が大事だ。人々が集まる拠点かつ交通の結節点にしたい。22年度から設計をはじめ、23年度の着工を目指している。

 ―江差マースはどう捉えているか。

 町の高齢化率は40%近くで、単身の高齢者も多い。移動距離が長いこの町で、病院やスーパーに誰でもアクセスしやすいまちづくりは非常に重要。22年度はエリアや料金体系など体制を見定めながら、23年度以降の実用化に向けてしっかり実験する。

 ―再エネについては。

 風力発電所の整備が与える景観への影響を懸念する町民が多くいる。その人たちと意見交換を重ね、特に洋上風力の推進に向け取り組む。ゼロカーボンシティ宣言については準備が整った後、タイミングを見計らってしたい。

 照井誉之介(てるい・よのすけ)1984年8月4日生まれ。早大卒業後、新聞社に入社。江差支局での勤務などを経て、14年に江差町長に就任。アスパラガス、イカなど地元食材での料理が趣味。

関連キーワード: インタビュー 桧山

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。