おとなの養生訓

おとなの養生訓 第237回 「ワクチンの効力」 薄れる効果、接種急いで

2022年08月26日 15時25分

 新型コロナ感染拡大はついに第7波となり、これまでで最多の感染者を出し続け、1週間当たりの感染者数で世界最多を続けるという不名誉な事態となっています。第7波を引き起こしたのはオミクロン株と呼ばれる変異型ウイルスのまん延によるのですが、その中でもさらに変異が進んだBA2およびBA5の変異型のまん延が重要です。とりわけBA5の感染力は、多数の死者を出した第5波を引き起こしたデルタ株の5倍の強さといわれています。しかし、単純にBA5の感染力が強いことだけが、最大級の第7波を引き起こした原因ではありません。

 強力だったデルタ株の第5波は昨年の晩夏に急速に収束に向かい、秋にはほとんど収まりました。これはひとえにワクチン接種が90%の国民に行きわたり、その感染予防効果によると考えられるのです。ところがワクチンの感染防御効果は長続きしません。ワクチンの効果が薄れ始めた今年1月に入って、オミクロン株がまん延し始め、ワクチンの効力低下と、オミクロン株の感染力の強さから第6波が起こりました。3回目のワクチン接種開始が遅れたことが致命的だったといえます。

 3回目の接種が国民の50%程度までようやく行きわたったときに、BA2、BA5のまん延による第7波が始まったのが7月初旬でした。現在のワクチンは、BA5に対する感染予防効果はデルタ株に比べて60%程度に低下していますので、3回目の接種が国民の50%程度なら、感染予防効果は国民30%程度(60%×50%)にしか効いていないことになるのです。もちろん4回目の接種は高齢者や医療従事者に行われていますが、これも接種開始のタイミングが遅れたため、思うような感染防止効果があげられていないのが現状です。

 結論としては、ワクチンの効力が薄れていたタイミングで、強力な変異型が出現したという不運が重なって第7波が形成されたといえるのです。せめて4回目接種がもう少し早いタイミングで、高齢者だけでなく医療従事者にも一斉に行われていれば、現状の医療での人手不足による医療逼迫(ひっぱく)は防げたのではないかと思われます。

 現状では、効力がなくなった2回目接種までにとどまっている人たちの3回目接種を強力に推進し、次のオミクロン対応ワクチンの接種開始をなるべく前倒しする必要があります。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

三菱電機のビル・施設向けソリューションはこちら
  • web企画
  • 東宏
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,470)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,440)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,376)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,259)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,212)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。