地域の魅力紹介も 釧路市に新たなコワーキングスペース

2022年10月22日 09時00分

フィッシャーマンズワーフMOOにオープン
「Sunset Office」

 釧路フィッシャーマンズワーフMOOのコワーキングスペースが17日、オープンした。地域に詳しい人が利用者に食や観光といった魅力を紹介する。ワーケーションに取り組む企業の受け入れなど、関係人口の拡大に期待が寄せられる。

新たな交流拠点が誕生した

 釧路市がテレワーク推進交付金を活用して5階の154m²を改修。Wi―Fiを完備し、個室と共用合わせて52席を用意した。窓から釧路川や幣舞橋を眺めながら開放的な気分を味わえる。躯体はタカオ工業、電気は新橋機電で進めた。

 管理はパーソルワークスデザイン(本社・東京)が担う。同社は、2020年度に宮崎県日向市で企業向けのワーケーション事業をスタート。現地をよく知る人にコンシェルジュとして協力してもらい、利用者に食や観光など地域の魅力を紹介するのが特長だ。釧路市は全国2例目で、シンボルである夕日をイメージできるよう「Sunset Office」としてPRする。

 同社人事ソリューション本部の上野翔平さんは「施設を改修しただけではワーケーションは不十分。利用者の誘致、自治体のPR、コンシェルジュとの連携が大切」と力を込める。現時点では、同社が呼び掛けた首都圏を中心としたITやデザインなどの企業が主な利用者となる。

 オープンに合わせて開かれたセミナーで基調講演をした日本ワーケーション協会の箕浦龍一特別顧問は、ワーケーションを異文化との接触による化学反応と説明。「個人で仕事をするのがビジネスリテラシーの標準となっている。受け入れる自治体も、完璧な環境が必要と考える必要はない」と強調した。


関連キーワード: 働き方改革 釧路

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,418)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,696)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,077)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,366)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,853)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。