afterFIT えりも町にデータセンター

2022年10月28日 08時00分

 afterFIT(東京都港区芝大門2丁目4の6、谷本貫造社長)は、えりも町内にデータセンター(DC)新設を検討している。同社が計画する陸上風力発電所などによる電力供給を想定。系統やインフラ整備、施設利用事業者のめどが立てば本格化させる姿勢だ。

 同社は、風力や太陽光など再生可能エネルギー発電所の開発を担う。えりも町内にも事業所を置き、最大出力47万㌔㍗ほどの陸上風力発電所建設の準備を進めている。

 DCは大規模なサーバーを設置して大量の情報処理、保存を担う施設。莫大(ばくだい)な電力を消費するため、石狩市内などでも再エネとDCを結びつけた開発計画がある。

 えりも町企画課の石川慎也課長は「地域内の再エネ電源をDCに利用するまちづくりを進めたい。実現すれば、町内の雇用創出にもつながる」と期待する。


関連キーワード: データセンター 日高

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,452)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,760)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,092)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,426)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。