北王コンサルと北王農林が道の新エネ大賞を受賞

2022年10月31日 08時00分

 北王コンサルタント(本社・帯広)と北王農林(同・幕別)は、農業残さを使った循環型熱利用システムを構築した。小麦くずを専用機械で燃やし、熱風を厳冬期のホワイトアスパラ栽培に活用。灰は下水道由来肥料の脱臭剤や土壌改良剤として利用する。道の2022年度省エネルギー・新エネルギー促進大賞の新エネ部門で大賞に選ばれた。北王コンサルタントの石川健司社長は「サプライチェーンの構築が重要。実験にとどまらず、社会実装に意味がある」と話す。

発生した農業残さ(北王コンサルタント提供)

 十勝地区の農業残さは年間70万㌧以上発生し、うち43%に当たる30.9万㌧が未利用のため、処理が課題となっていた。

 農業残さを燃料として使うには課題が多かった。木質系燃焼機に使用すると「クリンカ」と呼ばれる付着物が発熱を阻害。持続的・安定的な熱供給ができなかった。

 実験は21年12月末から22年2月末にかけて実施。武田鉄工所(本社・帯広)の小型バイオマスバーナーを使用し、小麦くずを燃料とした。回転炉の効果で灰やクリンカを外へ放出。安定的な熱供給を実現した。

 発生した熱は、ホワイトアスパラ栽培に活用。トンネルハウス内に熱風を送り込み、厳冬期でもハウス内の温度を25度に保つよう設定した。2月中旬から収穫が可能になり、帯広市内の藤丸百貨店で販売。『鉄工所×農業』のポップを掲示し、冬期間の地元野菜PRにつながった。

 脱炭素にも貢献。30日で521時間燃焼し、小麦くず7971㌔を消費。灯油5203㌔の削減に成功した。

 ロシアのウクライナ侵攻などの影響もあり、燃料や肥料の高騰が進む。小麦くずは、一般的な灯油や木質ペレットと比べて単価の安さが特長だ。

 普及への鍵となるのは、燃料化できる残さの増加。現段階では小麦くず、もみ殻以外は問題点が多い。特にアスパラの残さは、小麦くずと比べ含水率が多く、粒度の荒さや軽さが課題だという。将来的には、ホワイトアスパラ残さを使ったシステム構築を目指している。

 石川社長は「生産から販売まで成立しなければ、事業として継続できない。新エネ大賞をスタートラインと考え、よりよいシステムにしたい」と意気込んだ。


関連キーワード: エネルギー 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • オノデラ
  • 東宏
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (3,219)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,511)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,429)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,379)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,354)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。