センサー設置で積雪深確認を自動化 旭川市とラック

2022年11月11日 17時00分

夜間除排雪の負担軽減へ

 旭川市とサイバーセキュリティー企業のラック(本社・東京)は、東光地区除雪センターなど市内2カ所に積雪センサーを設置する実証実験に取り組む。除雪出動基準となる積雪深の確認を自動化し、夜間の除排雪業務の負担軽減につなげる考え。河川や急傾斜地にもセンサーを置き、監視作業の効率化を検討している。

 同社はウェブのセキュリティーやシステム開発を中心に手掛けるIT企業。国のデジタル田園都市国家構想やスマートシティー化の流れを踏まえて、地域を災害から守るセキュリティーシステムの事業化へ向けた実証実験を2017年から進めている。

 市では21年度からペーパン川上流のポンペーパン川に河川水位計を設置し、遠隔で水量を確認する検証を開始した。ペーパンダム周辺では崖崩れが起きたことから、斜面2カ所に傾きを検出するセンサーを設置している。

 さらに、東旭川町にある土木事業所内にはレーザー式の積雪センサーを設置し、正確に積雪深度を計測できることを確認。今冬からは東光25条8丁目にある東光地区除雪センターにも積雪センサーを設置する。

 市の除雪出動基準は幹線道路10cm、生活道路15cm以上で、積雪状況は市内に9つある除雪センターが目視で計測している。今冬は一定の積雪に達した場合、センサーが通知する仕組みを試行する予定だ。

 市は今冬から夜間窓口を1カ所に集約して、夜間の人員配置を削減するといった業務効率化も試行する。土木事業所では「夜間業務の負担軽減につながるのでは」と期待する。

 ラックはことし2月にテレワーク・コワーキングスペースを市内に開業し、市との連携を深めている。又江原恭彦新規事業開発部長は「今後は現地でデータを積み上げて将来予測などにもつなげたい」と展望を語っている。


関連キーワード: ICT 上川

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,996)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,364)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,320)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,227)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (843)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。