木製消毒液スタンドに開発賞 下川フォレストファミリー

2022年11月19日 08時00分

木を生かした意匠が評価

 集成材や内装材などを製造する下川フォレストファミリー(本社・下川)が製作した足踏み式消毒液スタンド「樹々 JYU―JYU」が、道経済部主催の2022年度北海道新技術・新製品開発賞デザイン部門で大賞に輝いた。森林認証を受けた町産材を活用したスタンドの珍しさが評価された。同社は住宅需要の減少など苦境の突破口として、スタンドの普及を目指している。(旭川支社・中村 謙太記者)

 FSC認証を受けた町産のトドマツやカラマツなどの針葉樹が原材料。木目が際立つような足踏み式スタンドとして製作した。

針葉樹の美しい木目を生かした
足踏み式消毒液スタンド「樹々 JYU―JYU」

 消毒液を中に入れる扉の取っ手はクマゲラの形に切り抜いた。デザインは木目を生かし、スタンドの正面は町のイメージカラーである緑色に塗り、町面積の9割を占める森林の多様性を表現した。

 スタンド上部には樹木やフクロウをモチーフとしたオプションを取り付けることも可能で、メッセージボードなどに活用することができる。

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、全国で足踏み式スタンドが普及したことに目を付けた。「入室前の消毒が習慣化したが、木製のスタンドはほとんど見られない。潜在的な需要があるのでは」と大岡忠幸社長。町から受け取った交付金も活用しながら製造に励んだ。

 審査では木でスタンドを作った珍しさや木目を生かした意匠が評価されたという。「まさか大賞になるとは思ってもみなかった」と二瓶敏幸常務も喜びを語る。

 同社は集成材のほかフローリングや羽目板などの内装材を主に製造しているが、ウッドショックの影響もあり、近年は住宅需要が徐々に減少。新しい事業分野の確立が課題となっていた。「苦境を乗り越えるきっかけになれば」と大岡社長は意気込む。

盾を持つ大岡社長(左)と賞状を掲げる二瓶常務

 既に町有施設に複数設置しているが、本格的な販売はこれから。まずは製品の魅力を伝え、徐々に関心を持ってもらいたいと考えている。


関連キーワード: 上川 林業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。