電波届かぬ狭所 ドローンで十勝ダムの監査廊点検 

2022年11月21日 08時00分

開発局が実証実験 マーカー読み取り飛行

ARマーカー(右)を読み取って階段を飛行した

 電波の届かない狭所もドローンの目で確認―。北海道開発局は17日、新得町の十勝ダムでドローンを使った監査廊点検の実証実験に取り組んだ。GPS電波が届かず、急勾配の階段がある監査廊を自動飛行し、撮った映像をAI技術が解析する仕組み。道内初の試みで、実用化すれば作業員の負担を減らし、迅速かつ安全な点検が期待できる。

 監査廊はダム完成後の検査や測定をするため堤体内部に作った通路。十勝ダムでは延長370m、急勾配の階段が上りと下りで542段ある。現在は作業員が週1回、1時間かけて目視で点検している。震度4以上の地震発生時は臨時点検があり、迅速で安全な作業が求められる。

 今回は600gのドローンを使用した。充電ポートから自動で離陸し、階段の始点と終点の壁面に貼り付けたARマーカーから方向や高度の指示を読み取って飛行し、充電ポートに戻る。秒速約1mのスピードで移動し、28.5mの階段をスムーズに移動。AIが検知した異常は映像上でマークを表示する。

 道外ではことし、大林組が三重県の川上ダムでも同様の実験を展開。今回の実験にも協力したSpiral(本社・東京)の石川知寛CEOは「まだ急勾配の飛行など開発の余地はあるが、再現性は問題ない」と話す。

 今後も飛行実験を進めつつ、AIを使った解析技術の検証に取り組む。開発局デジタル基盤整備課の新井貴司上席専門官は「スムーズに飛べて良かった。ドローンの活用により省力化や、より高度な点検が期待できる」と効果を実感していた。


関連キーワード: ダム ドローン 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,302)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,295)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,108)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,046)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。