浜猿払漁港整備で23年度に2.6億円 稚内建管が要望

2022年11月29日 16時51分

東防波堤延伸10mなど

 稚内建管は、猿払村の浜猿払漁港水産基盤整備の2023年度事業として東防波堤延伸10mと実施設計に2億6000万円を要望している。航路や港内の静穏度向上を図るための事業で、23年度以降の残事業費は4億2000万円を試算している。

 浜猿払漁港は、サケ定置網や小定置網漁業・籠漁などが展開され、サケ陸揚げ漁は村全体の約5割を占める重要な漁港となっている。

 しかし、同漁港の航路は沖からの波浪が影響し静穏度が低く、波が収まるまで出漁の機会を失っている。また、港内にも波浪が入り込み、煩雑に見回りをしなければならないといった漁労活動に危険を伴う。東防波堤の延伸により沖からの波浪を抑えるとともに、航路・港内の静穏度向上が求められていた。

 そこで、同建管は東防波堤新設100mを新規事業化。22年度は東防波堤を12.5m延伸している。


関連キーワード: 宗谷 漁港

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,484)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,694)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,469)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,464)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,437)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。