知床ねむろ北太平洋シーニックバイウェイが新ルート指定

2022年12月27日 08時00分

釧根地域で広域観光の発展期待

 広域連携で地域活性化へ―。知床ねむろ北太平洋シーニックバイウェイが、22日のシーニックバイウェイ北海道推進協議会でルート指定された。道内では14番目、釧根地域では釧路湿原・阿寒・摩周に続く2つ目のルートとなった。

 「道」を軸に地域が主体となって連携し、地域資源の保全・改善を進めることで美しい景観づくり、活力ある地域づくり、魅力ある観光空間づくりなどを図り、愛着と誇りの持てる地域の実現を目指す制度。

 同ルートは釧根管内8市町で構成し、44号、243号、244号、334号、335号に加え、北太平洋シーサイドラインなど魅力あふれる道がある。知床半島をはじめ、管内に誕生した厚岸霧多布昆布森国定公園、さらにオホーツク地域や阿寒摩周国立公園なども接し、広域観光の発展が期待される。

 2019年9月に候補ルートに登録。対象の地域では情報発信や清掃活動、フットパスツアー開催といった取り組みを進めてきた。新型コロナウイルス感染拡大で観光や消費の落ち込みが続く中、さらなる活性化を目指そうと、同ルート運営代表者会議は9月に指定ルートとして提案し、22日に指定を受けた。

 運営代表者会議の遠藤修一代表は「広域連携を図りながら活動を継続し、釧路・根室エリアのより一層の地域活性化に寄与したい」と話した。


関連キーワード: 景観 根室 観光 釧路

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 東宏
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,418)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,696)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,077)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,366)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,853)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。