函館の街並み再現し魅力を発見 函館工高建築科3年

2023年01月26日 08時00分

二本柳慶一建築研究所が協力

 見応えのある西部地区に住んでみたくなった―。函館工高建築科3年が、二本柳慶一建築研究所(本社・函館)の協力を受けて取り組む函館市の街区模型製作が3年目を迎えた。今回は元町、大町など西部地区が対象。生徒は新たなまちの魅力に気付くとともに、より住みよい場所にするにはどうすべきかを考えるきっかけになったようだ。

模型を完成させた達成感を述べる生徒

 課題研究授業の一環で、2020年度に始まった。函館の現状や建築と街の関わり、将来像について知ってもらうのが狙いだ。

 縮尺600分の1の地図にスタイロフォームから切り出した建築模型を配置し、街並みを俯瞰(ふかん)して見られる。若松町、松風町などJR函館駅前エリアをスタートし、東雲町などを経て、今回は歴史的建造物が立ち並ぶ西部地区に着手した。

 生徒8人のグループで22年4月から調査と製作に入り、このほど完成。20日に同社で発表会を開いた。

 現地で建物を観察し、同社が保有する設計図を確認するなどして模型化したことを報告。切り妻造りやドーム型の屋根といった複雑な形状の建築物が多く、やすりなどを使い実物に近づけたという。

 魅力的な建物が多い一方、空き地、空き家が目立つといった課題を指摘。「リノベーションして店舗数を増やしたり、キッチンカーなどを活用したりすればよい」と地域ににぎわいを呼び込む方策を提案した。

 発表を聞いた二本柳慶一社長は「今ある建物を財産として利活用し、街を活性化するという考えを持っていると知り、心強く感じた」と話す。

 その上で「進学や首都圏への就職など函館ですぐに建築の仕事に就く生徒は少ないと思う。今回の取り組みをきっかけに、いずれ函館に戻って建築家として育ってくれる子を増やしたい」と期待している。

 模型は二本柳慶一建築研究所に展示している。見学希望の問い合わせは同社、電話0138(35)4420へ。


関連キーワード: まちづくり 渡島

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 日本仮設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,374)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,288)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,279)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,074)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (987)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。