「札内川ダム育ち」チーズ完成 貯蔵熟成で実験的取り組み

2023年02月21日 17時15分

帯広開建帯広河川と地元がタッグ

 ダムでためたうま味、十勝から発信―。帯広開建帯広河川事務所が地元事業者と取り組む、札内川ダムを使った飲食品貯蔵で熟成したチーズが完成した。23日から3月末まで帯広市内の「Tokachi Cafeみるね。」で提供する札内川ダム熟成チーズカレーセットに使い、同ダムで貯蔵したコーヒーと合わせて出す。3月からはチーズのみの一般販売も予定する。

23日から提供する熟成チーズを使った札内川ダムカレー

 ダムの右岸リムトンネルは一年を通じて8度前後のため、飲食品の貯蔵に最適。コーヒー豆や日本酒も貯蔵した。チーズは昨年9月から3カ月熟成。うま味が増して、こくが深くなった。

 協力した十勝野フロマージュ(本社・中札内)の赤部順哉社長は「期待通り」とチーズの出来具合に太鼓判を押す。「自然の冷温なのでエネルギーを使わず環境に良い。今は少量だが多くの人に提供したい」と話す。今後は種類や期間を変えたさらなる熟成を検討している。

 須賀可人所長は「ダムを使った実験的取り組みが地域に受け入れられてきた。効果があるものは恒常的に実施したい」と今後を見据える。(帯広)


関連キーワード: ダム 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,423)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,702)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,079)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,381)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,856)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。