苗穂駅前に新ショールームをオープン タカラスタンダード

2023年03月13日 08時00分

擬似的なLDK空間展示 道内のリフォーム需要喚起

 タカラスタンダード(本社・大阪)は、道内で水回りリフォーム需要を掘り起こす。11日に札幌市内のJR苗穂駅南口で新たなショールームをオープン。人気グレード商品で擬似的なLDK空間を設けるなど、ユーザーがリフォーム後の間取りをイメージしやすくする空間展示を強化する。水回り改修が生み出す暮らしの快適性を訴求し、リフォーム意識高揚への起爆剤とする考えだ。

新たなショールームで
潜在需要への刺激を図る(左から)野口専務と高崎支店長

 JR札幌駅前の北海道建設会館に入居していたショールームを移転し、苗穂駅前の再開発で整備された苗穂ヒラクスEAST(札幌市中央区北3条東11丁目)の1階に設置。広さは350m²で、8.3mある天井高が開放感を生み出している。

 展示点数を従来店舗から減らして空間展示を強化。実際の住宅のようにLDKと水回りをつなげた展示で完成後を想像しやすくしたほか、給排水を設けて水を出したり食器洗浄機を稼働させたりすることができる。駐車場も用意した。

 北海道支店の高崎直人支店長は「道内は新築の市場が強く、リフォームへの意識が薄い」とみる。外壁や屋根が傷みやすい地域柄から、水回りへのリフォームに手が回っていないと考える。「札幌にはまだまだ市場があるため、リフォーム需要を掘り起こす」と意気込む。

 野口俊明専務執行役員は、新築に比べ売り上げ全体に占めるリフォームの割合が低いことから「(キッチンなどは)壊れない限り更新しなくて済む。快適で便利になる提案を積極的にしたい」と話す。

 また、分譲マンションには住戸の一斉供給に伴う商品グレードの制約があることから、リフォームで上位グレードに入れ替える客層の獲得も狙う。

 野口専務は、移転したことで目的を持って来るユーザーの割合が増える点を重視。「短時間でお客が望む話ができる。集客率より決定率を上げる」と見据える。


関連キーワード: さっぽろ圏 住宅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • オノデラ
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,805)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,481)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,812)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,977)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。