札幌市、改定中の強靱化計画に大雪対策など反映検討

2023年03月14日 18時52分

現行は79項目のうち18項目達成

 札幌市は2024年度までの開始に向けて改定作業中の強靱化計画に感染症への対応や大雪対策などの観点を盛り込むことを検討している。21年度末での現計画進捗状況は、主要79項目のうち18項目で達成。一方、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、児童会館等再整備など13事業が達成困難や困難見込みとなっている。

 国土強靱化基本計画に基づく地域計画で、想定される自然災害に対する備えを示す。現計画は19年度に改定し、23年度までを計画期間としている。

 23年度予算に改定の調査・検討費用として300万円を計上。22年度に取り組んだ脆弱(ぜいじゃく)性評価の検証結果を反映させるほか、長期間にわたる新型コロナウイルス感染症拡大への対応、昨冬の大雪を踏まえた対応の視点を盛り込むことを検討している。

 21年度末での進捗状況もまとめた。現計画は、市が抱える自然災害リスクや地域課題に対応した22項目のリスクシナリオを設定し、リスクシナリオ回避に向けた脆弱性評価結果から46項目の施策プログラムと206の推進事業で構成。推進事業は重複と経常的経費の事業を除くと143項目となっている。

 リスクシナリオごとに事業進捗を客観的に把握するため、79項目の事業指標を設定。21年度は9項目を達成した。主なものでは総合的な治水整備、保健所等災害対策、消防出張所改築、下水道エネルギー・資源有効利用などで目標値に達した。

 累計の達成項目は21年度末で18項目、22年度末で48項目を見込む。

 おおむね計画通りの進捗だが、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、達成困難となっている取り組みがあると市は分析している。


関連キーワード: さっぽろ圏 災害・防災

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 日本仮設
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,418)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,696)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,077)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,366)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,853)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。