278号尾札部道路函館市豊崎町―大船遺跡区間が25日に開通

2023年03月16日 08時00分

 函館開建は14日、国道278号尾札部道路の函館市豊崎町から史跡がある大船遺跡までの500m区間を、25日午前9時に開通すると発表した。ユネスコ世界文化遺産である同遺跡へのアクセス向上や、津波からの避難経路としての効果などを期待している。

観光や防災・減災への効果が期待される尾札部道路(函館開建提供)

 尾札部道路は、函館市尾札部町と同大船町までを結ぶ延長14.8kmのバイパス。1989年度に着工し、2011年度までに尾札部町―豊崎町間11.9kmが供用した。

 現在は豊崎町―大船町間2.9kmを推進中で、このうち500m区間が完成した。区間内の構造物としては延長約120m、3径間連結PCコンポ橋の大船大橋がある。

 開通によって、従来は278号の現道から急勾配や急カーブのある市道を経由する必要があった大船遺跡へのアクセスが改善。尾札部道路から直接、遺跡に訪れられるようになる。函館市も沿道に駐車場を新設し、受け入れ体制の強化を図る。

 道路の高さは31.4mで、津波浸水時の一時的な避難場所としての機能も想定。津波浸水想定区域を回避することで、救援物資の輸送ルートとしても役立つとしている。

 開通に当たっては、式典などは予定しておらず、午前9時から通行可能になる。(函館)


関連キーワード: 渡島 道路

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,423)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,702)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,079)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,381)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,856)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。