DX意識した複合ビルを苫小牧駅前に スマートシティ構想案

2023年03月16日 17時00分

 苫小牧市は、スマートシティ構想案をまとめた。JR苫小牧駅前周辺をスマートシティのシンボルエリアとし、DX(デジタルトランスフォーメーション)やGX(グリーントランスフォーメーション)を意識した複合ビルを新築。公園管理の効率化を図るため、公園台帳システムへの統合などを盛り込んだ。

 2023―27年度を第1期計画期間とし、総合計画第7次基本計画とも整合性を図りながら計画、施策を推進する。

 「人間環境都市」苫小牧の実現を目指し、目標には①共に支え合い健やかに暮らすまち②明日を拓く力みなぎる産業のまち③学ぶ喜びがあふれる文化の薫るまち④自然と環境にやさしいまち⑤安全・安心で快適に暮らすまち―の5点を掲げた。

 第1期期間中の主要プロジェクトを見ると、苫小牧駅周辺を同構想のシンボルエリアと位置付け、先端技術を活用して環境と共生した新たな暮らしと文化の拠点とすることを目指す。また、駅前空間を実証エリアとしてさまざまなDXやGXの取り組みを推進する。

 具体的には、DXやGXを意識した複合ビルの新築や次世代交通の拠点となるモビリティハブの形成、次世代環境配慮型オフィスの設置などを計画している。

 公園の管理効率化と魅力向上へスマート化を進める。効率化を図るため、多岐にわたる公園施設情報を公園台帳システムに統合。地域BWA(広帯域移動無線アクセスシステム)を活用したネットワークカメラなどによる公園管理に取り組む。

 このほか、苫小牧市で罹患(りかん)率が高い糖尿病の重症化予防事業や無医療地区への医療環境整備など、医療・福祉面の取り組みなども展開する計画だ。


関連キーワード: ICT 胆振 複合ビル

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,418)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,696)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,077)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,366)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,853)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。