本間純子 いつもの暮らし便

 アリエルプラン・インテリア設計室の本間純子代表によるコラム。

 本間さんは札幌を拠点に活動するインテリアコーディネーターで、カラーユニバーサルデザインに造詣の深い人物。インテリアの域にとどまらず、建物の外装や街並みなど幅広く取り上げます。(北海道建設新聞本紙3面で、毎月第2木曜日に掲載しています)

本間純子 いつもの暮らし便(31)伝える色・感じる色・支える色

2023年04月13日 10時06分

 札幌大通公園9丁目の遊具は、子どもたちが大好きなブランコや滑り台が、中央のクジラの噴水を挟み、南北に設置されています。その北側の遊具の塗り替え工事が、2019年に行われました。北海道昭和会さんから色彩計画の依頼があって、友人の佐藤裕子氏とプランを練り、秋の終わりに工事が完了しました。その後、遊具は冬休みに入りました。雪が解け、遊具も解禁になるはずでしたが、コロナ禍とあって、使用禁止テープのぐるぐる巻きは、しばらく外れませんでした。今は、子どもたちの歓声に包まれ、遊具も楽しそうです。

塗り替えをしたクジラのジャングルジム

 塗り替えをしたのはブランコ、鉄棒、クジラのジャングルジム、うん梯、揺れる遊具のアヒルとミツバチなどです。現地調査のため、しばらく公園のベンチで様子を見ていたのですが、一番人気は何と言ってもブランコ。〝来年は年少さんかな?〟と思われる小さな子から高校生らしい大きな子まで、休みなくスイングしていました。

 遊具の色彩計画の基本は、子どもたちが楽しく安全に遊べる色の選定と配色です。ワクワク元気に遊ぶイメージの「感じる色」、注意喚起の「伝える色」、感じる色や伝える色を際立たせる「支える色」によって構成されます。

 「感じる色」は、子どもたちにおなじみの絵本や玩具から赤、黄、緑、青の4色をピックアップしました。高彩度色ですが、面積が少ない線形状であることと、南側の遊具とのバランスを考慮した4色です。

 注意色の代表と言える黄色は、ブランコの動きをガードする柵に使用。〝気をつけて!〟と子どもたちに「伝える色」です。柵の横バーと出入り口の支柱の存在を強調するために、柵の中間の支柱は地面になじむ暗い茶色に塗装しました。ブランコの支柱には青や緑を使い、柵の黄色と色が重ならないよう配慮します。この支柱の暗い茶色は柵の黄色を「支える色」で、ドラマの脇役のような存在です。「伝える色」は「支える色」によって存在が際立ち、より良い仕事ができます。

 クジラのジャングルジムでも「支える色」がGood job!。海をイメージする青をまとったクジラは、ピンと跳ね上がった尻尾に、補強の支柱が添えられています。かっこいいクジラの姿に支柱は無粋です。そこで支柱を暗い茶色の脇役にして、クジラの青い尻尾を引き立てます。「感じる色」の青を際立たせるための「支える色」です。

 色は個人の好みや感覚、イメージ表現の手段として捉えられがちですが、私たちの心の深い部分に働きかけ、行動を促し、安全を確保する働きをしています。大通公園9丁目の遊具の色は、どこの公園でも見られる普通の色のようですが、ここには楽しく安全に遊べる工夫がいっぱいです。通りがかりの折には是非、彼らの仕事っぷりを見てやってください。ワクワク感満載で働いていますよ。


本間純子 いつもの暮らし便 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,972)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,363)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,321)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,241)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (831)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。