研究用の木製トラス橋が八雲町鉛川温泉線終点で実用に

2015年06月15日 19時25分

 八雲町は13日、町道の鉛川温泉線終点にあるオボコ山の家に通じる丸太製の鉛川5号橋を、函館高専から譲渡された木製トラス橋に架け換えた。解体を前提に学校敷地内で保管されていた研究教材が、実用の土木構造物として真価を発揮することになった。

 木製のワーレントラス橋で、大小2種類の角材で構造材や床版を構成し、連結部には鋼板やボルトを用いている。函館高専の平沢秀之教授が2009年度に生徒と同敷地内にあった橋台に合わせ橋長10m、幅員1・2mで設計・製作。13年度まで荷重によるたわみ、強度や色の経年変化などを研究し、14年度以降は解体する方向で保管してきた。

 一方、山の家を管理する八雲ワンダーフォーゲルの鈴木譲代表は、劣化が激しい丸太橋の架け換えが必要と判断。同橋の意匠に惹かれ平沢教授に相談したところ、調査研究の役割は終えているとして譲渡に快諾を得た。

 現地では小沢建設(本社・八雲)が橋台のコンクリートを打設し、分解して運ばれた上部を組み立て直して13㌧クレーンで架設。「コロカムイの橋」と命名された。

 鈴木代表は「橋の部材のように人の心が重なり合って架かった宝物」と関係者に感謝。平沢教授は「橋長も幅員も川にぴったりで、巡り合わせを感じる。実験だけで使命を終えず、親しみを持って使われることになりうれしい」と話した。

 研究開発時から協力してきた戸沼岩崎建設(本社・函館)の戸沼淳社長は「人々の善意と縁で架かった橋」と評し、供用を喜んだ。


関連キーワード: 橋梁

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,302)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,295)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,108)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,046)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。