旭川市中心部で目立つ解体-事業撤退に加え空き家対策法も背景に

2015年08月07日 19時33分

 旭川市内中心部で、古くなった建物の解体現場が目に付く。いまだ個人消費に明るさが見えない中、経営不振や後継者問題で事業から撤退する人が後を絶たない一方、より条件の良い立地を求める事業者が出ているためだ。市の「空き家等の適正管理に関する条例」が2014年10月に施行されるなど、所有する建物を放置することに対し、世間の風当たりが強くなっていることも背景にある。高齢化や人口減少を理由に、市内での解体需要は今後も続くものとみられている。

 イオンモール旭川駅前店の開業を契機に、相乗効果が期待される市内中心部。一方で後継者不在や経営不振を理由に商売を辞め、店舗を売りに出したり、建物を取り壊す事業者は後を絶たない。

 実際、市内の解体件数は12年度から増えている。80m²以上の建築物の解体で前提となる、建設リサイクル法の届け出件数は、14年度で716件に上った。消費税増税の影響もあって前年度から3%減ったが、いまだ700件台を維持している。

 市は昨年10月、「旭川市空き家等の適正管理に関する条例」を施行。老朽化した建物の倒壊や部材の飛散、屋根からの落雪事故などを防ぐため、所有者に建築物の適正管理を求めている。

 15年2月には、自治体の空き家対策を後押しする、国の「空家等対策の推進に関する特別措置法」も施行された。空き家や空き店舗に対する、世間の目はより厳しくなっている。

 「管理が手に負えなくなり、更地にして売却を求める人も出てきた」と市内の不動産関係者。木造を得意とする解体業者は「昨年同様、6―8月は中心部の仕事に恵まれている」と手応えを実感する。

 一方、将来をにらみ市内中心部に土地を求める動きも出ている。さらに、17年4月の消費税10%が近づくと、売買の動きは一層高まるとみる事業者もいる。

 加齢による家族構成の変化や高齢化を理由に、今後も住まいや店舗を手放す動きは続くとみられる。土地や建物の新陳代謝が進む中、市内の解体需要は引き続き堅調に推移しそうだ。


関連キーワード: 景気動向 道北

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,982)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,375)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,322)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,246)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (856)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。