ガス田生かし地産地消型電熱供給-苫小牧市が石油資源開発と共同で調査

2016年11月14日 19時08分

 苫小牧市と石油資源開発(本社・東京)は、共同で地産地消型エネルギーネットワークの可能性調査に取り掛かった。同社が市内で採掘している天然ガスを用い、エリア単位で電気、熱を供給できる体制を構築できないかを探るもの。今回の調査は2016年度単年度で進め、採算性や導入に当たっての課題などを整理する。

 東日本大震災以降、電力供給のもろさが顕在化。市内には国内最大級の天然ガス田があり、ガスから電力と熱を生み出すコージェネレーションも技術的に確立されていることから、これらの活用による低廉なエネルギー供給を通じて企業の生産活動安定化を図るため、調査に取り組むことにした。業務はパシフィックコンサルタンツに委託している。

 この調査では、既存の天然ガスパイプラインが通っている真砂町の食品・飼料団地をモデル地域とし、ガスの供給可能量や需要量、事業の採算性、課題などを探る。ある程度のロードマップも示される見通し。

 4日には市と同社のほか、苫小牧高専、苫小牧信用金庫、苫小牧ガス、苫小牧商工会議所、苫小牧港開発による検討委員会を発足し、そこでの意見を調査に反映させる体制も整えた。

 市の地域新エネルギービジョンでは、天然ガスはコージェネや燃料電池を用いることで、公共施設や商業施設、住宅への電熱供給など高度利用の可能性が高いと指摘。エネルギーを段階ごとに、複数利用する「仮称・エネルギーカスケード利用産業団地構想」の必要性も挙げている。

 所管する市の企業立地推進室では「この調査は、カスケード利用団地の実現に向けた取り組みの一つでもある」と話していることから、今後の展開が注目される。


関連キーワード: 企業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 古垣建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,281)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,075)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (990)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。