ほっかいどう

デジタル森林浴に注目 個人販売も視野に

2022年01月30日 09時00分
デジタル森林浴に注目 個人販売も視野に

 フォレストデジタル(本社・浦幌)が開発した「デジタル森林浴」がもたらすリラックス効果に注目度が高まっている。東京のシェアオフィス運営会社から受注したほか、今後はホテルや医療・高齢者施設などに広げつつ、自宅の浴室でも味わえるような個人向け販売も視野に入れる。

当麻にサウナ、古民家カフェも 道内外客の呼び込み目指す

2022年01月20日 15時00分
当麻にサウナ、古民家カフェも 道内外客の呼び込み目指す

 LCフィールドパートナーズ(本社・東京)が運営する当麻町のサウナ施設「りとり~とびれっじToma」が注目度を高めている。サウナは土のうを積み上げて作るアースバッグ工法を採用。古民家を改修した併設のカフェで町産食材を使ったカレーなどを提供する。今後は道内客に加え、道外客の取り込みを目指す。

 同社は不動産の開発や売買仲介、中古物件のリノベーションなどのほか、空き家・古民家を活用した地方創生事業を手掛ける。

関連キーワード: 上川 入浴施設

えりも砂漠に緑を 100年かけて再生(下)緑化活動、風や塩害との戦い

2022年01月03日 12時00分
えりも砂漠に緑を 100年かけて再生(下)緑化活動、風や塩害との戦い

 えりも岬沿岸に実在した砂漠の緑化事業。現在まで続く活動を探ると、SDGs(持続可能な開発目標)に息づく、持続的な活動の理念との結びつきが見えてきた。
 緑化の第一段階では、荒廃した土地を草で覆うための草本緑化を進めた。寒さに強いイネ科の種をまくも、強風の前に土ごと飛ばされた。木の枝の束やよしずをかぶせて保護を試みるが、コストや手間から十分な成果は出なかった。

関連キーワード: えりも砂漠に緑を 日高

えりも砂漠に緑を 100年かけて再生(上)明治に暖房のため大量伐採

2022年01月02日 12時00分
えりも砂漠に緑を 100年かけて再生(上)明治に暖房のため大量伐採

 えりも岬沿岸に実在した砂漠の緑化を題材とした映画「仮称・北の流氷」の製作準備が進んでいる。浦河町出身の田中光敏監督がメガホンを取る。題材は町民らが中心となり1953年に始まったえりも砂漠の緑化事業。現在まで続くこの活動を探ると、世界的な潮流となっているSDGs(持続可能な開発目標)に息づく、持続的な活動の理念との結びつきが見えてきた。

関連キーワード: えりも砂漠に緑を 日高

セコマ1号店開店と地下鉄開業から50周年 パネル展を共催

2021年12月18日 09時00分
セコマ1号店開店と地下鉄開業から50周年 パネル展を共催

 地下鉄の開業から50周年を迎えた札幌市交通局と、セイコーマート1号店オープンから50周年のセコマは16日、地下鉄駅構内を会場に記念パネル展を開始した。壁や柱に市交通局とセコマが地域に根差して歩んできた歴史を振り返る年表や写真を張り出している。

関連キーワード: さっぽろ圏 交通

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,484)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,694)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,469)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,464)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,437)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。