ほっかいどう

帯広市内の旧双葉幼稚園舎で9月に「十勝建築展」

2023年07月08日 08時00分

 十勝を代表する重要文化財に、十勝人の建築作品が集結。NPO法人双葉の露は9月17―24日、帯広市内の旧双葉幼稚園舎で「十勝建築展」を初開催する。設計や施工に携わった建物のほか、調査研究した建物の記録をパネルで展示。地元建築士の活躍を見てもらうと同時に、園舎を活用することで建物の保全や認知度アップにつなげる。

関連キーワード: 十勝 歴史的建造物

町民待望の芽室町温水プールが完成 7月1日オープン

2023年07月01日 08時00分
町民待望の芽室町温水プールが完成 7月1日オープン

 芽室町が2022年5月から建て替えを進めてきた町営温水プールが6月末に完成し、7月1日にオープンする。プール建て替えの工事費は8億8116万円。25m10レーンや温浴施設、サウナなどを設けた。このほか、外構整備や勤労青少年ホームを改修し、トレーニングセンター機能を付加。多様なニーズや個人の能力に応じたスポーツ施設とし、健康づくりを推進する。

関連キーワード: スポーツ施設 入浴施設 十勝

ラピダス千歳進出で十勝の技能者流出懸念

2023年06月30日 16時25分

 十勝の経済界は、ラピダス(本社・東京)の次世代半導体工場建設による技術者流出を危惧している。帯広商工会議所の三井真専務理事は、6月27日の定例会見で「進出自体は本道にとって前向きなニュース。ただ、その悪影響を受けないよう準備する必要がある」と指摘。建設技能労働者の流出に関する調査を進めている。これまでも札幌圏域の大型工事に引き抜かれるケースがあり、人手不足が加速する可能性は高い。経済界は危機感を募らせる。

八雲町内の正面衝突事故 悲劇防ぐ安全な道路を

2023年06月24日 08時00分

 18日、八雲町野田生の国道5号で発生したトラックと都市間高速バスの正面衝突事故は、5人が犠牲となる非常に痛ましい結果となった。バスの乗客にとっては楽しい休日が一転、惨事となってしまい、そのショックや恐怖は計り知れない。道内全体でこうした悲劇を二度と生み出さないためには、道路のたゆまない安全性向上への予算確保と、衝突事故を防ぐ最先端の研究や運転マナーの徹底順守、工事を担う地域建設業者の存在が不可欠だ。

関連キーワード: 時評 渡島 道路

「ガチャガチャ」で脱炭素 北ガスと南富良野町が道の駅に

2023年06月11日 08時00分
「ガチャガチャ」で脱炭素 北ガスと南富良野町が道の駅に

 北海道ガス(本社・札幌)と南富良野町は5日、カーボンオフセットができるカプセルトイを道の駅南ふらのに設置した。町有林による二酸化炭素(CO₂)削減の証明書が購入できるもので、観光客らに車移動で排出したCO₂を相殺してもらう。売り上げは全て町の環境保全に活用する。ガチャガチャで脱炭素化を図る。

関連キーワード: エネルギー 道の駅

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 日本仮設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,644)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,787)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,087)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,868)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,692)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。