2022年11月23日 08時00分

大歩(本社・函館)が新築していた水中ドローンの訓練施設が完成した。同社によると全国でも例が少なく、常設型の施設は道内初。水中ドローンの普及を後押しする。
2022年11月21日 08時00分

電波の届かない狭所もドローンの目で確認―。北海道開発局は17日、新得町の十勝ダムでドローンを使った監査廊点検の実証実験に取り組んだ。GPS電波が届かず、急勾配の階段がある監査廊を自動飛行し、撮った映像をAI技術が解析する仕組み。道内初の試みで、実用化すれば作業員の負担を減らし、迅速かつ安全な点検が期待できる。
2022年11月19日 08時00分

集成材や内装材などを製造する下川フォレストファミリー(本社・下川)が製作した足踏み式消毒液スタンド「樹々 JYU―JYU」が、道経済部主催の2022年度北海道新技術・新製品開発賞デザイン部門で大賞に輝いた。森林認証を受けた町産材を活用したスタンドの珍しさが評価された。同社は住宅需要の減少など苦境の突破口として、スタンドの普及を目指している。
2022年11月16日 08時00分

帯広工高は、流木の腐朽促進に向けて試験木を同校に近接する機関庫の川に設置した。北大農学部や寒地土木研究所などが協力。失敗した前回の試験木に代わる28本の木に腐朽菌を植え付け、川岸20m地点に置いた。1年おきに硬度などを測り、効率的な流木処理手法の開発につなげる。
2022年11月11日 17時00分
旭川市とサイバーセキュリティー企業のラック(本社・東京)は、東光地区除雪センターなど市内2カ所に積雪センサーを設置する実証実験に取り組む。除雪出動基準となる積雪深の確認を自動化し、夜間の除排雪業務の負担軽減につなげる考え。河川や急傾斜地にもセンサーを置き、監視作業の効率化を検討している。