連載・特集

海峡をつなぐ 第二青函トンネル実現の道筋は(1)函館建設業協会会長 森川基嗣氏

2022年12月08日 17時12分
海峡をつなぐ 第二青函トンネル実現の道筋は(1)函館建設業協会会長 森川基嗣氏

 北海道新幹線の開通から間もなく7年を迎えようという中、第二青函トンネルの整備を求める声が少しずつ広がりを見せている。札幌延伸を控える新幹線がその性能を十分に発揮できるようにするとともに、自動車による物流、観光の促進へ期待がかかる。青函トンネル開通から35年の節目となる2023年を迎えるにあたり、実現への道筋について青函双方のキーパーソンに見解を尋ねた。

深掘り 日本立地センター 増川邦弘産業立地部長

2022年12月07日 12時00分
深掘り 日本立地センター 増川邦弘産業立地部長

 食品を中心に世界的なブランド力を持つ本道だが、企業誘致を進める上で輸送コストなどの壁も多い。全国の自治体と企業の立地マッチングなどを手掛ける一般財団法人日本立地センターの増川邦弘産業立地部長に本道が目指すべき企業誘致を聞いた。

関連キーワード: インタビュー 深掘り

行政書士池田玲菜の見た世界(26)ヒューマンエラー対処法

2022年12月02日 18時24分

 職場環境において、ヒューマンエラーが生じた場合に、その対処方法は大きく二つあると考えられます。一つはヒューマンエラーを発生させた本人に原因があるとして、本人に今後の対策を期待することです。そして、もう一つは、同様のヒューマンエラーが生じないように職場全体で対策を講じることです。以後のヒューマンエラーの発生を減少させるためには、本人のみで考えさせるより、職場全体で考えた方が、その効果は広く行きわたります。

関連キーワード: 行政書士池田玲菜の見た世界

深掘り アトリエ・モリヒコ 市川草介社長

2022年12月01日 11時00分
深掘り アトリエ・モリヒコ 市川草介社長

 札幌・円山地区の古民家を自らの手で改装し、喫茶店「森彦」を開業してから四半世紀余り。デザイナー出身でアトリエ・モリヒコ(本社・札幌)社長の市川草介氏(55)は、道内12店舗を展開する飲食チェーン経営者として今や全国から注目される存在だ。店ごとに異なるこだわりの空間デザインが「森彦巡り」現象を生み、自家焙煎(ばいせん)のレギュラーコーヒーは道外にも出荷される。事業の現在を尋ねた。

関連キーワード: インタビュー 深掘り

旧双葉幼稚園建築から1世紀(下)帯広のランドマークへ

2022年11月29日 10時00分
旧双葉幼稚園建築から1世紀(下)帯広のランドマークへ

 かつて園児の歌声が響いた旧双葉幼稚園舎は、100年間同じ場所で歴史を積み重ねた。国の重要文化財でありながら、地元の音楽家たちがコンサートを開催するなど積極的に活用されている。最近では衛星放送のWOWOW(本社・東京)が企画し、人気ロックバンド・スピッツが同施設で演奏。SNSでも話題となった。建物が持つ独創的な雰囲気を生かし、重文の活用方法として新たな可能性を示した。

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,966)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,347)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,313)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,221)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (812)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。