連載・特集

会社探訪記 下川フォレストファミリー 新たな木工品製作にも力

2022年11月24日 10時00分
会社探訪記 下川フォレストファミリー 新たな木工品製作にも力

 下川フォレストファミリー(本社・下川)は、下川森林組合の事業から法人化され、集成材や内装材などを製造する。ウッドショックなどの影響による木材価格の乱高下や住宅需要の減少など苦境が続く中、新たな事業を模索。木製の足踏み式消毒液スタンドなど木工品の製作にも力を入れている。

関連キーワード: 会社探訪記 林業

会社探訪記 ニワコーポレーション・バイオ 微生物で適切な土壌浄化

2022年11月15日 08時00分
会社探訪記 ニワコーポレーション・バイオ 微生物で適切な土壌浄化

 ニワコーポレーション・バイオ(本社・札幌)は、油の汚染調査と浄化コンサルを手掛ける技術会社。1996年設立と業界で長いキャリアを持ち、顧客のニーズに合った効果的な処理方法を提案しながら現場の良きアドバイザーとして支持されている。

関連キーワード: さっぽろ圏 会社探訪記

深掘り 不動産テック協会 巻口成徳代表理事

2022年11月14日 12時00分
深掘り 不動産テック協会 巻口成徳代表理事

 一般社団法人不動産テック協会(東京)は、不動産事業者とテック企業の橋渡し役を手掛けるほか、不動産オープンIDの開発で業界のDX化を促進している。物流など周辺業界ではIDを活用した新しいサービスも始まっている。巻口成徳代表理事(リーウェイズ社長)に今後の展望を聞いた。

関連キーワード: インタビュー 不動産 深掘り

おとなの養生訓 第242回 「主食」 食事全体見直して予防を

2022年11月14日 09時00分

 日常の食事において中心となり、毎日のように食べる食材のことを主食と呼びます。言うまでもなく日本では米(ご飯)です。世界を見回せば、小麦、大麦、トウモロコシ、ジャガイモ、豆類などを主食としています。小麦などはパンや麺類にして、それを主食としている国もあります。さらに、魚や肉が主食であるという国もあります。

関連キーワード: おとなの養生訓

本間純子 いつもの暮らし便(26)暖炉とマントルピース

2022年11月11日 17時39分

 エリザベス女王最後の公務は、静養中のバルモラル城で、トラス氏を首相に任命することでした。握手する二人の背後には炎が美しい立派な暖炉と、たき口の周囲を装飾するマントルピースが控えていました。同室を広く撮影した画像が、インターネットで公開されています。暖炉を囲む、美しい英国のインテリアに、しばし見入ってしまいました。

関連キーワード: いつもの暮らし便

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,521)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,506)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,472)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,469)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,466)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。