連載・特集

北海道開発事業費 見え始めた未来像 2023年度(下)日本の食料・エネ拠点へ

2023年03月07日 08時00分
北海道開発事業費 見え始めた未来像 2023年度(下)日本の食料・エネ拠点へ

 人口減少が全国に10年先駆けて進む本道。建設業の担い手不足の深刻さも相まって、働き方改革による業界の魅力向上がかねての課題だ。週休2日工事の拡大、2023年度からの公共工事へのBIM/CIM原則適用―。労働環境改善に向けた取り組みが進み、24年度には建設業への罰則付き時間外労働上限規制の適用が始まる。さらには資材価格の高騰、賃上げ総合評価といった新たな課題が立ちふさがる。頭打ちの予算規模のままでは、道内建設業者の道のりは極めて厳しい。

北海道開発事業費 見え始めた未来像 2023年度(上)予算確保へ関係者奔走

2023年03月06日 08時00分
北海道開発事業費 見え始めた未来像 2023年度(上)予算確保へ関係者奔走

 新型コロナウイルス感染症の影響長期化は世界経済を停滞させ、道内建設業にも悪影響を及ぼした。この記憶も新しいまま、1年前にウクライナ危機が勃発。世界情勢は緊迫化の一途をたどり、岸田文雄内閣は防衛費の増大にかじを切った。食料、エネルギー保障の重要性が叫ばれ、本道の役割に注目が集まる。一方で、公共事業費は他費目に圧迫される状況にある。建設業の課題である担い手確保、働き方改革に、資材価格高騰と賃上げ問題が重くのし掛かった。2023年度北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。

おとなの養生訓 第249回 「情報端末症候群」 眼精疲労が全身に悪影響

2023年02月24日 17時52分

 デスクワークやリモートワークは言うに及ばず、外回りの営業や作業現場、工場内など、仕事のありとあらゆる場面で、パソコン、タブレット、スマートフォンなどの情報端末(VDT)が使われています。したがって、ディスプレーを凝視している時間が非常に長くなっています。そうすると目を酷使することになり、疲れ目、目の乾燥、かすみ、ぼやけなどの症状が出ます。いわゆる眼精疲労の状態となるわけですが、さらに悪化すると目の痛み、充血、視力低下というさらに深刻な症状が現れます。

関連キーワード: おとなの養生訓

深掘り 商工中金 田岡靖之札幌支店長

2023年02月17日 10時00分
深掘り 商工中金 田岡靖之札幌支店長

 中小企業向けの政府系金融機関、商工組合中央金庫(商工中金)が全国の地方銀行や信用金庫との連携を深めている。1月には北洋銀行、北海道銀行と、「ウィズコロナ」時代に向けた融資先企業支援で協力契約を結んだ。同庫は全国に100店舗強、職員3500人を有する大組織。本道でどのような事業を展開しているのか、田岡靖之札幌支店長(51)に尋ねた。

関連キーワード: 深掘り

おとなの養生訓 第248回 「チョコレート」 血圧低下、イライラ抑制も

2023年02月10日 17時19分

 もうすぐバレンタインデーです。バレンタインデーといえばチョコレート。実家がケーキやお菓子を扱うお店だったので、バレンタインデーの前には、チョコレートの売り上げが伸びて、それなりに忙しかった覚えがあります。手伝いに店に出て、近所の女の子にチョコレートを売るのが、とても恥ずかしかったですね。もちろん、当日、私の元にチョコレートなぞ一個も来ませんでしたが。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,402)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,346)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,325)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,318)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,034)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。