北海道地図(本社・旭川)は、位置情報と仮想空間を組み合わせた新事業を展開している。3次元モデルを用いた博物館展示、高精度の遠隔会議・面会システムなど、DXに地図作成で積み上げたノウハウを生かす。小林毅一社長は「全てのニーズはマーケットにある」と顧客の求めるサービスの「見える化」が重要と説く。
社会人には運動不足の人が多いと指摘されてから、相当な年月がたちます。運動不足は肥満につながり、生活習慣病を発症して、生活の質が極めて低下すると考えられています。それならば、病気の予防のために運動を始める人が増えそうな気もするのですが、日常に運動を行う習慣を持っている人の割合はなかなか増えません。運動不足を指摘されている人が運動をしない理由が明らかになっています。「仕事が忙しい」「運動すると痛む部分がある」「運動が苦手」「何をすればいいのか分からない」―の4つです。運動に対する心理的なハードルは意外と高そうです。
昨年の1月、松が取れた頃に洗濯機が壊れ、その後、ほぼ月一のペースで、家電が機能停止に陥ったり、悲鳴をあげたりが続きました。こういう買い替えのタイミングが連鎖的に発生するのは、ままあることで、昨年はまさにそういう年でした。
繁忙期の多くは業界ごとにあります。例えば、税理士業界であれば、3月の確定申告の時期は忙しくなりますし、3月決算の会社の税務申告期限である5月末も忙しいものです。社会保険労務士業界であれば、労働保険の年度更新に加え、社会保険の算定基礎届を提出する7月初頭に向けて多忙を極めているように思えます。