コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 12

アイスペースの月着陸船

2023年04月28日 09時00分

 高性能コンピューターやシステム工学がまだ十分に発達していない1952年の科学で、宇宙に向かわねばならない。巨大隕石の落下で地球滅亡が確実だからである。SF小説『宇宙へ』(ハヤカワ文庫)は、そんな人類の挑戦を描く

 ▼第1段階として月に前線基地を置こうとするが、到達するのがまず難しい。大勢の計算者が手作業で軌道計算をし、宇宙船に送信。飛行士がそれに基づいて着陸を実行するのである。ただ、計画通りに事が進むとは限らない。無線が届かない場合もあるのだ。計算責任者は周到な準備をこう肝に銘じる。「宇宙飛行士が管制センターから独立した状態でランデブーを行えるよう、お膳立てをととのえておかねばならない」

 ▼科学が格段に進歩した今なら、そんな古い手法はとらないと思っている人がいるかもしれない。ところがそうでもないのである。民間で世界初の月面着陸を目指した「アイスペース」(東京)のおとといの失敗も、同じような問題に起因するものだったのだ。地球側で直接操作可能なのは月着陸船を周回軌道に投入するまで。後は船がプログラムに沿って自力で着陸プロセスを完了せねばならない。約2秒の通信遅延と電力不足が壁となり、地球側は見守ることしかできないのである

 ▼今回は最終降下地点に到達した辺りで燃料が切れ、月面に落下した。高度を誤ったらしい。宇宙規模で考えると、成功と失敗の差は紙一重というところ。高度さえ合えば、燃料を使い切った時点でぴたりと着陸していたはず。お膳立てを整え直した次の挑戦が早く見たい。


トイレでの安心感

2023年04月27日 09時00分

 四方を壁で囲まれた小さな空間にこもると、不思議な安心感に包まれる。トイレのことだが、そんな感覚を持つ人は多いのでないか。誰にも邪魔されず自分の時間を過ごせる究極のパーソナルスペースだからだろう

 ▼タレントのタモリさんもそんな一人らしい。「何を考えるでもなく、リラックスしてじーっとしているっていうのがいいんじゃないですかね」。家を建てるときに台所とトイレだけはこだわったそうだ。妹尾河童さんの『河童が覗いたトイレまんだら』(文春文庫)で仕入れた話である。家ばかりではない。学校や商業施設、公衆のトイレでもほっとする感じは似たようなもの。とはいえ最近は社会状況の変化で、トイレを巡る落ち着かない話題も増えてきた

 ▼例えば東京の渋谷区がことし2月に設置した公衆トイレ。女性専用をなくして、共用の個室2室と男性用の小便器2基だけにしたのだという。女性専用をなくすのは性犯罪を助長するようなものと、SNSなどで批判の意見が相次いでいる。バリアフリーを突き詰めるとこうなったとのこと。理想は分かる。ただ結果として性犯罪者とのバリアまで低くなるのでは、女性は怖くて使いづらかろう

 ▼他には女性として暮らす性同一性障害の経産省職員が女性トイレを自由に使わせないのは不当と国を訴えた例もあった。地裁と高裁で判決は真逆に分かれ、近く最高裁に持ち込まれる。こちらも女装した不審者と見分けがつかないだけに難しい問題だ。福祉もLGBTも結構だが、行き過ぎは良くない。個室でくらい気を抜きたいではないか。


公正な選挙

2023年04月26日 09時00分

 ミャンマー選挙管理委員会が先月末、民主派の指導者で心のよりどころともされるアウン・サン・スーチー氏率いる政党「国民民主連盟(NLD)」を解散させたと発表したそうだ。メディアが伝えているのを目にした

 ▼ミャンマーでは2年前のクーデター以来、国軍が政治の実権を握っているのはご存じの通り。政党の再登録をしなかったというのが理由らしいが、スーチー氏はじめNLDの幹部は拘束状態にある。国軍は発令中の非常事態宣言が解除された暁には「公正な選挙」を実施する、との声明も出しているのだとか。国軍に楯突く政党を強制的に解散させれば選挙に立てるのは身内の候補者のみ。店頭にあるのは傷んだみかんばかりなのだから、国民はその中から選ぶしかないわけだ。公正が聞いてあきれる

 ▼日本はちょうど衆参5選挙区の補欠選挙と、統一地方選の後半戦が終わったところ。ミャンマーの実状を見ると、民主主義が機能し、公正な選挙が行われる現実を幸せに思わずにはいられない。衆参補欠選では自民が4、日本維新の会が1議席を獲得。立憲民主党は全敗した。一方、地方議員選では維新と国民民主が躍進し、立民も健闘している。市長選では史上最年少26歳の高島崚輔芦屋市長が誕生し、話題になった

 ▼自分の一票を行使するしないも含め、民意が正しく反映された結果だろう。ただ、これは当たり前ではない。スウェーデンの研究所の発表によると世界ではいまだ7割の国が独裁的に統治されているという。民主主義は手間が掛かるものだ。われわれが注意深く守らねば。


好ましからざる団体

2023年04月25日 09時00分

 離れた土地に生活の拠点を移して数十年の月日が流れていても、故郷を思うとふと切ない気持ちになるという人は多いのでないか。吉幾三さんも自身が作詞作曲した『故郷(ふるさと)』でそんな心境を歌にしていた

 ▼こんな一節が耳に残る。「昔なら広すぎて 遊んだ道も 昔なら高すぎて 登った丘も 忘れてた道がある いろんな道が 出会う人声かける これがふるさとさ」。しみじみと、うなずいてしまう。帰ろうと思えば帰れる故郷でもそんな気持ちになるのである。自由に立ち入ることのできない場所ならなおさらだろう。しかもこれからは懐かしの土地に近づくことさえできなくなるかもしれない

 ▼ロシアの最高検察庁が21日、北方領土の元島民などで結成する「千島歯舞諸島居住者連盟」を、「好ましからざる団体」に指定したのである。ロシア領土の一部を奪うのが目的だとして、ロシア国内での活動や情報発信、資金の移動を禁止。連盟関係者は今後、ロシアへの入国が事実上、難しくなる。ウクライナ侵略を非難し、西側のロシア包囲網に加わる日本への意趣返しというわけだ。無理やりでも一度手に入れたら自分の物。取り戻しに来る者は敵として攻撃する。プーチン大統領はそんなヒグマのような本性を隠さなくなった

 ▼連盟がこれまで取り組んできたのは元島民の墓参や自由訪問、現島民との交流といった事業で、目的は北方領土の平和的復帰に向けた機運の醸成。ロシアに脅威を与えるものではない。元島民は故郷につながる希望の糸を断ち切られた気分でいよう。暴挙である。


かわいい?

2023年04月24日 09時00分

 外国人にもそのままの形で通用する日本語に、「Mottainai(もったいない)」や「Karaoke(カラオケ)」がある。近頃はこれらに加えて「Kawaii(かわいい)」も、かなり市民権を得てきているらしい

 ▼日本人の感覚とはずれる部分もないではないが、外国人は日本独自の風俗や文化に触れ、感嘆したときによく使うようだ。主にアニメやキャラクターが対象だが、活用の範囲はかなり広い。それを逆輸入した形か、意外な分野にも使われていて驚いた。一般には真逆な印象の土木である。土木ライターの三上美絵さんが最近、『かわいい土木見つけ旅 重厚長大だけじゃない、健気で愛おしいドボクの魅力探訪』(技術評論社)を発刊。タイトルにひかれて筆者もつい衝動買いしてしまった

 ▼三上さんが全国を旅して出会った「小さくて、人びとに愛され、大切にされている土木構造物」を多数紹介している。豊富な写真とともに機能や歴史などが独自の視点で語られていて実に楽しい。例えばカップケーキ風の外観を持つ「水戸市水道低区配水塔」や亀の甲羅のようなトラス構造が美しい名古屋市「向野橋」、水争いを丸く収めた川崎市「久地円筒分水」など。本道の物件では釧路町「岩保木水門」が取り上げられていた

 ▼三上さんはこれぞという土木を見つけると、思わず「ドボかわいい!」と叫びそうになるという。その域に達するのは少々難しいが、気持ちは分かる。土木好きは案外多い。今週末から春の大型連休だ。あなたの「ドボかわいい」を探してみるのも一興である。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • オノデラ
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,490)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,447)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,392)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,274)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,219)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。