コラム「透視図」 - 北海道建設新聞社 - e-kensin - Page 212

今年の漢字は「災」

2018年12月14日 07時00分

 この字を見て胸をざわつかせた人も少なくなかったのでないか。「今年の漢字」のことである。日本漢字能力検定協会が12日、「災」に決まったと発表した

 ▼気持ちを明るくする漢字でなかったのは残念だが、ことしを象徴する一文字としては納得の結果だろう。北海道や大阪での地震、西日本豪雨、大型台風、記録的猛暑―。ニュースで「災」の字を見聞きしない日はないくらい相次いで天災に見舞われた年だった。中でも道民は9月の北海道胆振東部地震を恐ろしい経験としてまだ深く記憶にとどめていよう。震源に近い厚真町を中心に41人もの方々が亡くなり、いまだ多くの住民が不便な生活を余儀なくされている。何もかも止まった大規模停電も忘れることはできない

 ▼そのブラックアウトを検証していた電力広域的運営推進機関の委員会も12日、最終報告をまとめた。中間報告で出した早期の緊急時負荷遮断量追加に加え、苫東厚真火力と京極揚水を適切に組み合わせた運用などを対策として示している。最終報告で目を引いたのは泊原発再稼働後のシミュレーションだ。今回のように最も過酷な条件で泊3台が動いていた場合、やはりブラックアウトの可能性はあるものの、北電が実施中の周波数低下リレー端末更新が進めば心配はなくなるそうだ。安心材料が増えるのは最適な電源構成を考える上で好ましい

 ▼人や社会はこうしてつらい経験から学び、乗り越えることで強くなっていくものなのだろう。暗い印象ばかりの「災」の字だが、そう思えば少しは「今年の漢字」にも意義を見い出せよう。


次の質問どうぞ

2018年12月13日 07時00分

 サラリーマンの悲哀というものがある。職場で達成不可能な成果を求められ、あまりの苦しさに仕事を辞めたいほど追い詰められるのだが妻子の養育を考えると収入を途絶えさせるわけにはいかない

 ▼前に進めずさりとて後ろにも下がれず、もんもんと日々を過ごす。そんな経験、したこともあったなと思い出す人もいよう。心理学ではダブルバインド(二重拘束)と呼ぶらしい。矛盾した状況に置かれることである。河野太郎外相もそのダブルバインドに陥っていたのでないか。おとといの閣議後記者会見で、北方領土問題に関する記者たちの質問に4回連続して「次の質問どうぞ」。黙殺する形で一切回答しようとしなかったのである

 ▼この態度にマスコミや野党からは、これまでの政府方針はどこへ、政府は秘密裏に進めようとしている、誠実でない―などずいぶん批判が出ているようだ。ただ、交渉の中心にいる人物である。板挟みの立場だろう。説明はしたかろうがロシアを刺激しては元も子もなくなる。質問はラブロフ露外相の発言「日本が第2次大戦の結果を認めないと交渉は始められない」に対する河野氏の見解だった。対日強硬派のラブロフ氏のことだ。日本に不用意な発言があれば渡りに船とばかりご破算をもくろむに違いない

 ▼河野氏ももう少し答え方に工夫があればよかったが、最も重要視すべきは交渉の進展で、記者サービスでないのだから仕方がない。難しい使命を課され記者からは集中砲火、同時にロシアの動向も気にせねばならぬ。トリプルバインドである。外相の悲哀だろう。


産業革新投資機構

2018年12月12日 07時00分

 マネジメントの父と呼ばれる経営思想家のピーター・F・ドラッカーは、その集大成とされる著書『マネジメント 基本と原則』(ダイヤモンド社)で組織内のコミュニケーションの難しさについてこんなことを語っていた

 ▼「今日あらゆる組織において最大の関心事となっている。それにもかかわらず、明らかになったことといえば、コミュニケーションは一角獣のように未知のものであるということだけである」。世耕弘成経済産業相は今まさにその難しさを痛感していよう。アベノミクス第3の矢の切り札としてこの9月に発足したばかりの「産業革新投資機構(JIC)」の民間取締役9人全員が10日、経産省の手法に反発して辞任する意志を明らかにしたのである

 ▼JICは成長産業を育成するため有望な企業に資金を供給する官民ファンド。銀行や証券、大学など民間から金融や投資のエキスパートが集められていた。それが発足わずか2カ月でのコミュニケーション崩壊。極めて異例というほかない。どうやら「役人根性」の悪い部分が出たようだ。省が提示し両者で合意した役員の高額報酬を世論の批判が怖いからと後になって撤回。いちいち省の判断を仰がずとも投資を実行できる機動的な運用手法にも文句をつけた。これでは武器なしで世界と戦えというに等しい

 ▼ドラッカーはソクラテスが説いたこの言葉で円滑なコミュニケーションの要点を伝えていた。「大工と話すときは大工の言葉を使え」。投資の国際言語は経産省にとって未知のものだったらしい。役人言葉には堪能なようだが。


海賊版サイト

2018年12月11日 07時00分

 米IT製品大手アップルの創業者スティーブ・ジョブズは数々の名言を残している。「海軍に入るくらいなら、海賊になった方がいい」もその一つ。プロジェクトを実行するために必要な人材を引き抜くとき、放った言葉という

 ▼与えられた業務を型通り繰り返すより、危険はあっても自分の思い通りにかじを取れる仕事の方が面白いとの思いを伝えたものだろう。生涯わが道を突き進んだジョブズらしい発言である。確かに物語の海賊には何者にも縛られない自由の雰囲気が漂う。海賊王を目指して冒険を続ける尾田栄一郎さんの漫画『ワンピース』の主人公「ルフィ」が典型でないか。ただ本物の海賊はファンタジー『ピーターパン』に登場する「フック船長」のように、己の欲望のまま暴力で他人の財産を奪う悪党だ

 ▼どうやら電子の海にそんな悪党が続々と乗り出してきているらしい。最近問題になっているのは、その『ワンピース』のような市販の人気漫画をインターネットで違法配信する海賊版サイト。文化庁がこの手のサイト利用者に2年以下の懲役か200万円以下の罰金を科す方針を固めたそうだ。作品を無料で配信された作者は収入機会を奪われ、創作にも影響が出ているというからもはや座視できない状況だったのだろう

 ▼海賊版サイトとはつまり盗品を横流しする無法者。今は配信を利用する人にさほどの罪の意識はなかろうが、これからは海賊と同罪とみなされお縄を頂戴することになる。ジョブズには申し訳ないが、ここは取り締まる側の海軍にも少々活躍してもらわねばならない。


中国通信大手排除

2018年12月08日 07時00分

 国の府省庁や自衛隊から中国の通信機器大手2社の製品が排除されることになりそうだ。政府が方針を固めたという。「読売新聞」がきのう伝えていた

 ▼2社の機器や半導体には細工が施されている可能性があるのだとか。それによって中国に機密が漏れたり、サイバー攻撃を受けたりする危険があるらしい。米国や豪州では既に排除が進んでおり、英国の諜報機関も警鐘を鳴らしている。日本も歩調を合わせる形だ。折しもカナダでその2社の一方「華為技術」(ファーウェイ)の最高財務責任者の身柄が拘束された。米国の対イラン禁輸措置に違反したとの疑いが持たれている。事実なら国際秩序を乱すもので信用はさらに失われよう

 ▼6日にはソフトバンクで大規模な障害が発生し、日中5時間ほど通信ができなくなった。個人はもとより同社を使う企業や官庁は大混乱。緊急通報にも影響が出た。中国と関係はないが、サイバー攻撃で政府機関のシステムが落ちる怖さを想像させるに十分だったのでないか。2社排除の報でもう一つ気に懸かったのは調達方法についてである。今後、一般競争入札は採用しないそうだ。本紙の読者なら価格の低さだけを判定基準とする一般競争の弊害はよくご存じだろう。安さだけで決めると安全や品質、技術力はないがしろにされがちである

 ▼一国の運営に影響を及ぼしかねない基幹インフラの通信機器がその方法で選定されていたとは。コスト意識が誤った方向に働いたままなのかもしれない。政府が見直すべきは中国の通信機器だけでなく、他にもまだありそうだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,370)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,339)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,317)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,306)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,016)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。