函館の街並み再現し魅力を発見 函館工高建築科3年

2023年01月26日 08時00分
函館の街並み再現し魅力を発見 函館工高建築科3年

 見応えのある西部地区に住んでみたくなった―。函館工高建築科3年が、二本柳慶一建築研究所(本社・函館)の協力を受けて取り組む函館市の街区模型製作が3年目を迎えた。今回は元町、大町など西部地区が対象。生徒は新たなまちの魅力に気付くとともに、より住みよい場所にするにはどうすべきかを考えるきっかけになったようだ。

関連キーワード: まちづくり 渡島

公共施設の集約提案 北大生が大樹町の将来像をプレゼン

2023年01月14日 08時00分
公共施設の集約提案 北大生が大樹町の将来像をプレゼン

 大樹町に縁のない若者たちが、まちづくりを提言―。このほど、北大建築都市コース建築設計学研究室の学生6人が2022年10月の現地視察を踏まえ、「町の将来像」を酒森正人町長らにプレゼンテーションした。柏林公園エリアと旧大樹駅エリアの2拠点制を唱え、人流創出を狙う。宇宙産業の注目度上昇で首都圏からの移住者も目立つが、宿泊地や宅地不足など課題は多い。学生からは、「公共施設が多すぎる」との意見があり、町の幹部は「ヒントをもらった」と好感触を示した。

関連キーワード: まちづくり 十勝

ひと 2023 北大工学研究院空間性能システム専攻の研究生 中野佑美さん

2023年01月07日 08時00分
ひと 2023 北大工学研究院空間性能システム専攻の研究生 中野佑美さん

 「自分ができることをベースに北海道のため何かしたい。夢は地元長沼町の暮らしにアドバイスできるような研究者になること」高校卒業後、大工になるため室蘭工大に進学。「実家が工務店で、自分も当たり前に大工になるものだと思っていた」

関連キーワード: インタビュー

松橋セブン銀行社長が母校の釧路高専で講演

2022年12月16日 08時00分
松橋セブン銀行社長が母校の釧路高専で講演

 コンビニ大手のセブンイレブンを中心に24時間利用できるATMなどを展開するセブン銀行(本社・東京)の松橋正明社長は9日、母校の釧路工業高等専門学校で同社の事業と学生時代の取り組みなどを主題に講演した。仕事に対する思いとして、周囲の人に熱意を伝える力が必要だと学生らに説いた。

関連キーワード: 釧路

学生のアイデア企業に届け 札商などがマッチングイベント

2022年12月11日 09時00分
学生のアイデア企業に届け 札商などがマッチングイベント

 札幌商工会議所などが7日に開いた「学生アイディアプレゼンテーション」には、シカと車の交通事故対策といった道内ならではの課題解決策やマイクロプラスチックの発生など世界的な環境問題を資源と捉えるアイデアが登場した。企業50社の担当者70人が若者の斬新な提案に耳を傾けた。

関連キーワード: さっぽろ圏
  • 東宏
  • web企画
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。