「おとなの養生訓」に関する記事

おとなの養生訓 第258回 「体温上昇と発熱」 体調不良、検温、すぐ病院

2023年07月14日 09時50分

 今年の夏は、すでに気温が高い状態が続いていて、熱中症の多発が心配されています。熱中症といえば、めまい、頭痛、立ちくらみが主な症状で、激しい発汗、強いのどの渇きなども、よく知られた症状です

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第257回 「熱中症になる理由」 発汗しないと熱がこもる

2023年06月23日 11時00分

 近年は夏の訪れが早くなっているような気がします。夏が涼しいはずの北海道でも、5月や6月に急に気温が高くなり、一日の最高気温が30度ぐらいになることもみられるようになりました。この暑さにより熱中症となる危険性が格段に高まっています。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第256回 「運動不足」 ほんの少し、体を動かそう

2023年06月09日 09時00分

 社会人には運動不足の人が多いと指摘されてから、相当な年月がたちます。運動不足は肥満につながり、生活習慣病を発症して、生活の質が極めて低下すると考えられています。それならば、病気の予防のために運動を始める人が増えそうな気もするのですが、日常に運動を行う習慣を持っている人の割合はなかなか増えません。運動不足を指摘されている人が運動をしない理由が明らかになっています。「仕事が忙しい」「運動すると痛む部分がある」「運動が苦手」「何をすればいいのか分からない」―の4つです。運動に対する心理的なハードルは意外と高そうです。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第255回 「内臓脂肪蓄積」 「ポッコリお腹」は悪性肥満

2023年05月26日 09時55分

 肥満は体に脂肪が蓄積することで起こります。ただ、脂肪が主に蓄積する部位によって二つの形式があります。一つは皮下脂肪蓄積型といって、体全体に広がる皮膚の下に存在する脂肪組織に脂肪が蓄積するもので、単純肥満とも呼ばれます。もう一つの形式は、お腹の中の腸の周りにある脂肪組織に脂肪が蓄積するものです。この脂肪組織を内臓脂肪と呼ぶので、内臓脂肪蓄積型といいます。いわゆる「ポッコリお腹」になります。

関連キーワード: おとなの養生訓

おとなの養生訓 第254回 「卵の殻」 細菌通さず腐敗を防ぐ

2023年05月12日 10時53分

 卵は殻に覆われています。その殻は外側の硬い部分と、その内側に張り付いている柔らかい薄皮の部分に分かれています。この殻に包まれ、産まれてから20日でひよこが誕生します。この間、ひよこが育つために呼吸をしなければならないので、外側の硬い殻には無数の小さな穴(気孔)が開いています。

関連キーワード: おとなの養生訓

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,972)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,363)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,321)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,241)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (831)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。