2020年11月18日 12時00分

「どんな人も幸せな気持ちになってもらえる自分の農園を開く」―夢に向かって汗を流す農業研修生の後藤大尭(ひろあき)さん(29歳)は、厚生労働省が難病に指定するクローン病の患者だ。13日には農園開設に向けて、ネットで資金を募るクラウドファンディングを開始した。大学卒業後、希望を胸に岩田地崎建設(本社・札幌)に入社したが、その未来は大病に絶たれた。それでも前を向く後藤さんは今、新たな挑戦の一手を打つ。
2020年11月14日 10時00分

貴重な炭鉱遺産を後世へ―。美唄市教育委員会は、日本遺産炭鉄港の構成文化財である旧美唄鉄道東明駅舎とSLの4110形式十輪連結タンク機関車2号の修繕を計画し、市にとって初のクラウドファンディング(CF)を開始した。ふるさと納税型のプロジェクトで、目標額は1180万円。募集期間は12月10日まで。
2020年09月02日 10時00分

摩周湖の近隣5町と国、道、研究機関で構成する摩周湖環境保全連絡協議会は8月25、26の両日、湖水モニタリング調査をした。透明度の高さや神秘性を守るため、クラウドファンディング(CF)で協力金を募るなど、行政の垣根を越えた取り組み。調査に同行した。
2020年05月09日 10時00分
道内の若手経営者を育成する北海道経営未来塾は、新型コロナウイルス対策の最前線で闘っている医療従事者ら社会生活を支える「エッセンシャルワーカー」の支援に乗り出す。未来塾1期生から5期生までの有志が結集。ウェブサイトを開設し、支援金を募るクラウドファンディングを開始した。
2020年01月15日 12時00分

昨年7月から8月にかけて、札幌市内を中心とする飲食店や酒店に見慣れない2種類の缶ビールが登場した。札幌市と米オレゴン州ポートランド市との姉妹都市交流60周年を記念して、双方のビール醸造家と醸造所が共同で造った限定クラフトビールだ。市民有志の共同出資で進めた活動だが、予定数量を年末までに売り切り、赤字を出さずに活動を終了。ユニークさと採算性を両立させた市民プロジェクトはどのように実現したのか経緯を追った。