「会社探訪記 - Page 12」に関する記事

会社探訪記 今日和 技術力と安全力で貢献

2020年09月29日 12時00分
会社探訪記 今日和 技術力と安全力で貢献

 今日和(本社・札幌)は、道路整備に不可欠な路面切削の専門工事会社。全長10m超の大型切削機を操り、舗装の前工程として既設のアスファルト表面に連続した凸凹を作る。仕事は道南や道東を中心に全道各地に及ぶ。デザイン性に富んだ企業ロゴを採用するほか、ファッショナブルな作業着を取り入れたり最新鋭の機械を積極的に導入するなど、業界のトップランナーになっている。

関連キーワード: 会社探訪記

会社探訪記 高木貴間建築設計事務所 住宅を北海道の色に

2020年09月04日 12時00分
会社探訪記 高木貴間建築設計事務所 住宅を北海道の色に

 高木貴間(たかぎ・よしちか)建築設計事務所は北海道をベースにした新しい建物を模索する。札幌を拠点に国内外で活動し、外から北海道を見つめ直すことで、1960年代から70年代にかけて多かった住宅スタイルに注目するようになった。三角屋根から派生し、流行した屋根を〝異形屋根〟と名付け、最近は既存農家を改修した「富良野の異形屋根」住宅を造った。

関連キーワード: 会社探訪記 建築

会社探訪記 FRSコーポレーション 食、農業との関わり強化

2020年08月31日 12時00分
会社探訪記 FRSコーポレーション 食、農業との関わり強化

 FRSコーポレーション(本社・札幌)は、環境調査や空間解析のコンサルタント会社。最近は欧州製の高性能ドローンと3次元スキャナーを導入し、先進的な測量・調査事業を積極展開している。もともと植物や動物の生態と向き合ってきた企業だけに、生物多様性の維持は自社の将来を左右する大きなミッションと捉える。今後は食や農業分野との関わりを強め、生態系サービスの総合企業を目指す。

関連キーワード: さっぽろ圏 企業 会社探訪記

会社探訪記 EZOTEC AI、IoTで効率的に

2020年08月18日 12時00分
会社探訪記 EZOTEC AI、IoTで効率的に

 EZOTEC(本社・札幌)は3Kや人手不足といった廃棄物処理業界の課題を、人工知能(AI)やIoTなどの技術で解決しようと考えるシステム開発会社だ。資源リサイクル業の鈴木商会(同)100%子会社で、2020年1月に設立した。〝タイム is 資源〟をキャッチフレーズに、業務の自動・無人化によって効率化を図ろうと提案している。

関連キーワード: 企業 会社探訪記

会社探訪記 赤帽子 「お客様第一主義」貫く

2020年08月11日 12時00分
会社探訪記 赤帽子 「お客様第一主義」貫く

 赤帽子(本社・札幌)は、1892(明治25)年創業の老舗看板業者だ。道内看板業界のパイオニアとしての経験とノウハウが強みで、提案力と製作力、施工力をバランスよく持ち合わせている。4代目社長の原田和夫さんは「お客さんの要望に応え、時には専門業者として提案してきたことで、長く事業を続けることができた。これからも〝お客様第一主義〟をテーマに頑張りたい」と話す。

関連キーワード: 企業 会社探訪記

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,452)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,760)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,092)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,426)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。