「史跡 - Page 2」に関する記事

史跡上之国館跡整備 上ノ国町が基本計画をプロポで公告

2021年08月02日 15時00分

 上ノ国町は、史跡上之国館跡(花沢館跡)整備の基本計画策定を公募型プロポーザルで公告した。参加表明書の提出は郵送か持参で8月6日午後5時(必着)まで。9月2日にプレゼンテーションし、同中旬に決定する予定だ。

関連キーワード: 史跡 桧山

世界文化遺産キウス周堤墓群 観光周遊ルート作りへ

2021年08月02日 10時00分

 千歳市の山口幸太郎市長は28日の定例記者会見で、世界文化遺産に登録されたキウス周堤墓群の今後について「観光振興となれば、他の観光資源と組み合わせた周遊ルート作りが必要。貴重な遺産なので、傷つけないで保存することに配慮し工夫しながら考えたい」と述べた。

関連キーワード: さっぽろ圏 史跡 観光

北海道・北東北の縄文遺跡群 ユネスコ世界文化遺産に登録

2021年07月30日 09時30分
北海道・北東北の縄文遺跡群 ユネスコ世界文化遺産に登録

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は27日、縄文時代の文化の発展と成熟を示す北海道・北東北の縄文遺跡群を世界文化遺産に登録した。道はじめ関係自治体では幹部職員らが集まり、ライブ配信された世界遺産委員会の審議の模様を見守った。長年の悲願の達成を受けて、関係者は地域振興への活用や確実な遺跡の保全に向け決意を新たにした。

関連キーワード: 史跡

高砂貝塚公園と入江・高砂貝塚館がリニューアル 洞爺湖町

2021年07月28日 15時00分
高砂貝塚公園と入江・高砂貝塚館がリニューアル 洞爺湖町

 洞爺湖町が整備を進めてきた高砂貝塚公園と入江・高砂貝塚館のリニューアルが完了した。高砂貝塚公園は遺構を保存し園路や駐車場を新設。ガイダンス施設の貝塚館は展示、体験学習機能の充実を図った。27日の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の審議を前に、真屋敏春町長ら関係者が施設の完成を祝った。

関連キーワード: 史跡

縄文遺跡群が世界遺産へ 道内は函館、伊達、洞爺湖、千歳 

2021年05月29日 10時00分
縄文遺跡群が世界遺産へ 道内は函館、伊達、洞爺湖、千歳 

 文化庁は26日、北海道・北東北の縄文遺跡群が国際記念物遺跡会議(イコモス)から、世界遺産一覧表への「記載」が適当との勧告を受けたと発表した。これにより道内では、函館市の垣ノ島遺跡と大船遺跡、伊達市の北黄金貝塚、洞爺湖町の入江貝塚と高砂貝塚、千歳市のキウス周堤墓群が、7月にもユネスコの世界文化遺産に登録される見通しとなった。

関連キーワード: 史跡

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (19,958)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (12,303)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,106)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,472)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,898)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。