「土木 - Page 10」に関する記事

「石炭ズリ」暗渠の疏水材に活用 栗山町で実証試験

2019年07月31日 15時00分
「石炭ズリ」暗渠の疏水材に活用 栗山町で実証試験

 空知総合局産業振興部は29日、石炭ズリの有効活用に向けた現地研修会を栗山町で実施した。同部では、暗渠の疏水材として地域から発生する石炭ズリを活用することを検討しており、研修会は土地改良区などの職員に広く石炭ズリを周知するために初めて開催。同部では2020年度まで実証試験を進め、本格活用に向けた道筋を付けたい考えだ。

関連キーワード: 土木 空知 農業

道の専門委 29地区の事業再評価を決定

2019年07月25日 18時00分

 道は24日、道庁別館で2019年度第2回の公共事業評価専門委員会を開き、事業着手済みの公共事業29地区で再評価を実施することを決めた。釧路川広域河川改修や名寄遠別線改築などが対象。委員によるヒアリングや現地調査を経て、10月中旬に開催の次回会合で継続の是非を審議する。

関連キーワード: 北海道庁 土木

清田区里塚の地盤改良復旧 試験施工を市民に公開

2019年06月05日 18時00分
清田区里塚の地盤改良復旧 試験施工を市民に公開

 北海道胆振東部地震の発生から約9カ月。地中の土砂が流動するという甚大な被害があった札幌市の清田区里塚地区では、地盤改良による復旧工事の試験施工が始まり、4日、作業を市民に公開した。工事の統括責任者を務める五洋建設の鈴木定義さんが作業内容を説明。「皆さんが安心して暮らせるよう、使命感を持って取り組む」と、一日も早い復興に全力を尽くすことを誓った。

関連キーワード: さっぽろ圏 土木 胆振東部地震

稚内大谷高生が市内の土木工事現場を見学

2019年05月24日 12時00分
稚内大谷高生が市内の土木工事現場を見学

 稚内大谷高は22日、選択授業である「土木施工基礎技術」の一環として、稚内市内の土木工事現場で初の見学会を実施した。2級土木施工管理技士の学科試験合格を目指す生徒たちが実際に施工している箇所を見て回り、仕事内容や仕事の魅力など多くのことを学んだ。

関連キーワード: 人材育成 土木 学校

236号野塚など4カ年で120トンネルを長寿命化 開発局

2019年05月18日 09時00分

 北海道開発局は道路施設の長寿命化計画に基づき、2019―22年度の4カ年で、236号野塚トンネル(4232m)など120件のトンネル修繕に取り組む予定だ。シェッドやカルバートといった構造物でも231号床丹覆道1(900m)の補修などを計画している。

関連キーワード: 土木 開発局

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。