「土木 - Page 5」に関する記事

起業家甲子園で岩見沢農高が最優秀賞 全国大会へ

2021年12月24日 15時00分
起業家甲子園で岩見沢農高が最優秀賞 全国大会へ

 土木と農業をつなげる産業間連携のビジネスモデルで全国大会出場へ―。学生たちがICTを活用したビジネスプランを競い合う「北海道起業家甲子園2021」(北海道総合通信局など主催)で、岩見沢農高のチームが最優秀賞に輝いた。土木工事で得た3次元測量データを農業に活用するアイデアで、空知建設業協会と連携するICT連携授業の研究を基に、ビジネスモデルを構築した。2022年3月8日に東京で開催される全国大会に出場する。

関連キーワード: ICT 土木 学校 農業

土木構造物を見て楽しむ インフラツーリズムに注目

2021年10月18日 15時00分
土木構造物を見て楽しむ インフラツーリズムに注目

 本道観光業界で土木構造物を観光資源に活用するインフラツーリズムに注目が高まっている。北海道開発局が旅行会社と連携して実施する「公共施設見学ツアー」は、10月のみで32件を催す予定だ。緊急事態宣言が明けて観光需要が回復の兆しを見せる中、旅行各社はどのような工夫を凝らしているのか。「インフラわくわくツアー」を近く催行する2社を取材した。

関連キーワード: インフラツーリズム 土木 観光

糠平ダムと弾丸道路が土木学会の21年度選奨土木遺産に

2021年09月30日 15時00分
糠平ダムと弾丸道路が土木学会の21年度選奨土木遺産に

 土木学会(谷口博昭会長)は28日、2021年度選奨土木遺産を発表した。全国の土木構造物25施設が選ばれ、道内からは上士幌町にある糠平ダムと札幌、北広島、恵庭、千歳を貫く弾丸道路(札幌・千歳間道路)が選定。道内での認定はこれで計48カ所となる。

関連キーワード: ダム 土木 歴史的建造物 道路

厚真町急傾斜地崩壊対策で室蘭建管が20年度全建賞を受賞

2021年07月31日 10時00分
厚真町急傾斜地崩壊対策で室蘭建管が20年度全建賞を受賞

 室蘭建管が発注した厚真富里地区災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業が全日本建設技術協会の2020年度全建賞を受賞した。7万7000m²の斜面対策や直下を通る道道上幌内早来停車場線の復旧とともに、宅地の堆積土除去などを一体的に進め、短期間で浄水場の給水を再開させ、地震災害復旧工事特例共同体を創設して迅速な復旧を実現したことが評価された。

関連キーワード: 土木 災害・防災 胆振

稚内港末広埠頭岸壁改良が全建賞に

2021年07月23日 10時00分
稚内港末広埠頭岸壁改良が全建賞に

 稚内開建稚内港湾事務所が発注した稚内港末広埠頭岸壁改良が、全日本建設技術協会の2020年度全建賞(港湾部門)に選ばれた。既存施設を活用したドルフィン形式で改良し、工期を通常の半分以下に短縮した点などが評価された。

関連キーワード: 土木 宗谷 港湾

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,805)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,481)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,812)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,977)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,875)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。