「宇宙 - Page 3」に関する記事

北海道スペースポート整備LC―1射場など 大樹町が公告

2022年04月20日 17時15分

 大樹町は20日付で北海道スペースポート整備のうち、LC―1射場土木と滑走路延伸の設計施工を総合評価方式で一般競争公告した。28日から5月27日まで参加表明書を受け付け、7月29日の入札、プレゼンテーションを経て8月3日に事業者を決める。2023、24年度は事業者と随意契約し、建築や滑走路延伸に取り組む予定だ。

関連キーワード: 十勝 宇宙

気球で宇宙へ!研究加速 岩谷技研が江別に工場

2022年03月09日 10時00分
気球で宇宙へ!研究加速 岩谷技研が江別に工場

 宇宙ベンチャーの岩谷技研(本社・札幌)は、気球宇宙旅行の実現に向けて研究を加速させる。4日、江別市内に気球工場を新たに開所。岩谷圭介社長は「この場所でフィルムを溶着して気球を作る」として設備の重要性を強調する。2023年のサービス開始を目指すとともに海外展開も見据える。

関連キーワード: さっぽろ圏 宇宙

宇宙版シリコンバレーに期待 大樹町などがトークイベント

2022年02月26日 10時00分
宇宙版シリコンバレーに期待 大樹町などがトークイベント

 大樹町とSPACE COTAN(本社・大樹)は22日、札幌市内で北海道スペースポートトークイベントを開いた。北海道スペースポート(HOSPO)として、人工衛星用ロケットを打ち上げる射場整備の着工が目前に迫る中、行政や経済界の代表が本道での宇宙ビジネスや宇宙版シリコンバレーの可能性と期待を語った。

関連キーワード: さっぽろ圏 十勝 宇宙

気球に乗って宇宙へ 岩谷技研が研究開発

2022年01月01日 09時00分
気球に乗って宇宙へ 岩谷技研が研究開発

 札幌のベンチャー企業が「気球での宇宙旅行」の実現に向けて研究開発を進めている。北大出身の岩谷圭介社長が2016年に設立した岩谷技研(本社・札幌)だ。「開発が順調に進めば来秋には有人の宇宙飛行試験ができそうだ」と話す。最終的な目標に掲げるのは、1人100万円の宇宙旅行だ。

関連キーワード: さっぽろ圏 宇宙

宇宙産業を地域産業に SPACE COTAN小田切社長

2021年11月07日 09時00分
宇宙産業を地域産業に SPACE COTAN小田切社長

 大樹町でロケットの射場整備を計画するSPACE COTAN(本社・大樹)の小田切義憲社長は10月29日、釧路工業技術センターで北海道スペースポート(HOSPO)構想などを主題に講演した。道内で培った「ものづくりのノウハウ」を宇宙産業で生かす事例を紹介。宇宙産業を地域の新たな基幹産業としてつなぐ必要性を説いた。

関連キーワード: 地域振興 宇宙

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,448)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,754)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,090)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,421)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,872)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。