2021年08月12日 15時00分

現場の危険を目で見て、読んで、理解して―。帯広労基署は外国人労働者の労災防止につなげようと作業の注意点を示したポスターを独自に作製した。「転倒注意」「火気厳禁」などの6種類を用意。大きなイラストに中国語とベトナム語の注意書きを添えている。要望があれば、業種を問わず新しいポスターや日本語を翻訳した安全教育資料を作製する。
2021年08月04日 14時00分

上川管内で厳しい暑さが続いている。特に旭川市は3日時点で観測史上最長となる22日連続の真夏日(最高気温30度以上)が続いていて、江丹別地区では歴代最高気温を記録するなど異例とも言える酷暑だ。市内で7月に熱中症疑いで救急搬送されたケースは2020年同月の約10倍、141件まで増加していて、炎天下にさらされる工事現場では水分補給や長時間の休養といった熱中症対策の強化に余念がない。
2021年07月26日 10時00分

道内各地で連日、厳しい暑さが続いている。18日は足寄町で37・5度を記録し、19日には札幌市でも21年ぶりの猛暑日になった。20日は芽室町で猛暑日を観測し、30度以上の真夏日は86地点に上った。この暑さは当分続く見通しだが、道内では新型コロナウイルス感染症も再び増加傾向にある。工事最盛期を迎える建設現場は多いが、熱中症対策とコロナ対策をバランスよく講じて、この夏を乗り切りたい。
2021年06月18日 15時00分

日建片桐リース(本社・札幌)は、札幌市厚別区の下野幌テクノパークに全天候型の仮設資材展示場を開設した。次世代足場と先行床施工式フロア型システム吊り足場をメインに、最新の仮設資材に触れることができ、入職間もない鳶工のトレーニングセンターとしても開放する。片桐グループテクノエンジニアリングセンターに隣接するため、ゼネコンや発注者向けに座学もでき、新入社員研修・安全衛生活動の一環で活用してもらう考えだ。
2021年05月09日 10時00分

大型連休が終わり、これからは休み明けの〝5月病〟に気を付けたい。新しい環境や人間関係になじめず、人によって不眠症やうつ病など異なる症状が出る。特に2021年度はコロナ禍から2年目に入り、心身バランスを崩しやすい環境にあるといわれている。5月病にならないための自己管理方法を学ぶ。