「安全衛生 - Page 3」に関する記事

外国人向けの注意事項ポスターを独自に作製 帯広労基署

2021年08月12日 15時00分
外国人向けの注意事項ポスターを独自に作製 帯広労基署

 現場の危険を目で見て、読んで、理解して―。帯広労基署は外国人労働者の労災防止につなげようと作業の注意点を示したポスターを独自に作製した。「転倒注意」「火気厳禁」などの6種類を用意。大きなイラストに中国語とベトナム語の注意書きを添えている。要望があれば、業種を問わず新しいポスターや日本語を翻訳した安全教育資料を作製する。

関連キーワード: 安全衛生 海外人材

上川管内で酷暑続く 水分補給や休養、現場の対策強化を

2021年08月04日 14時00分
上川管内で酷暑続く 水分補給や休養、現場の対策強化を

 上川管内で厳しい暑さが続いている。特に旭川市は3日時点で観測史上最長となる22日連続の真夏日(最高気温30度以上)が続いていて、江丹別地区では歴代最高気温を記録するなど異例とも言える酷暑だ。市内で7月に熱中症疑いで救急搬送されたケースは2020年同月の約10倍、141件まで増加していて、炎天下にさらされる工事現場では水分補給や長時間の休養といった熱中症対策の強化に余念がない。

関連キーワード: 上川 安全衛生

道内各地で厳しい暑さ 熱中症とコロナ対策、現場で工夫も

2021年07月26日 10時00分
道内各地で厳しい暑さ 熱中症とコロナ対策、現場で工夫も

 道内各地で連日、厳しい暑さが続いている。18日は足寄町で37・5度を記録し、19日には札幌市でも21年ぶりの猛暑日になった。20日は芽室町で猛暑日を観測し、30度以上の真夏日は86地点に上った。この暑さは当分続く見通しだが、道内では新型コロナウイルス感染症も再び増加傾向にある。工事最盛期を迎える建設現場は多いが、熱中症対策とコロナ対策をバランスよく講じて、この夏を乗り切りたい。

関連キーワード: 安全衛生 新型コロナ

全天候型の仮設資材展示場開設 日建片桐リース

2021年06月18日 15時00分
全天候型の仮設資材展示場開設 日建片桐リース

 日建片桐リース(本社・札幌)は、札幌市厚別区の下野幌テクノパークに全天候型の仮設資材展示場を開設した。次世代足場と先行床施工式フロア型システム吊り足場をメインに、最新の仮設資材に触れることができ、入職間もない鳶工のトレーニングセンターとしても開放する。片桐グループテクノエンジニアリングセンターに隣接するため、ゼネコンや発注者向けに座学もでき、新入社員研修・安全衛生活動の一環で活用してもらう考えだ。

関連キーワード: さっぽろ圏 安全衛生 資材

5月病に注意を! 「起床時刻」定めて睡眠

2021年05月09日 10時00分
5月病に注意を! 「起床時刻」定めて睡眠

 大型連休が終わり、これからは休み明けの〝5月病〟に気を付けたい。新しい環境や人間関係になじめず、人によって不眠症やうつ病など異なる症状が出る。特に2021年度はコロナ禍から2年目に入り、心身バランスを崩しやすい環境にあるといわれている。5月病にならないための自己管理方法を学ぶ。

関連キーワード: 企業 働き方改革 安全衛生

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (17,083)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,655)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (7,237)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,979)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (4,160)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。