2022年09月06日 08時00分

第38回全国削ろう会北海道いわみざわ大会が、10月15、16日の2日間、岩見沢市内で開催される。道内の全国大会開催は、2003年の小樽大会以来2回目。同大会実行委員会の船田慎人実行委員長は、武部建設(本社・岩見沢)の棟梁で、大工職人の組織である大工ネットワーク北海道の代表。大会を通じ「若い大工の育成と技の継承の大切さを多くの人にアピールしたい」と意気込んでいる。
2022年09月02日 08時00分

旭川工高の定時制に通う生徒たちが、新たにドローン部を設立した。道内の工業高校では初となる課外活動で、検定合格に向け屋内体育館で小型機を飛ばして操縦を学んでいる。顧問の湯川崇教諭は「建設業への就職にも生かしたい」と話していて、正式なカリキュラム化を目指している。
2022年08月03日 08時00分

7月24日に静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開かれた「第4回全国鉄筋技能大会(通称・TETSU―1グランプリ)」で、東亜工業(本社・東神楽)の山岡卓也さん(31)が優勝し日本一に輝いた。道内からは初の快挙。山岡さんは「他の参加者も素晴らしい技術だった。その中で選ばれたことをうれしく思う」と喜びをかみしめた。
2022年07月24日 10時00分

音更町内で外国人向けの日本語教育を展開する杉山プロデュースは、簡単な日本語で型枠施工を学べるテキストを発刊した。外国人技能実習生向けで技能検定の試験対策に活用可能。杉山絵理代表が中心となり制作し、作業内容を日本語で理解する重要性をアピールする。現場での言葉の壁をなくし、安全作業実現にも一役買っている。
2022年07月23日 10時00分

道内唯一のチェーンソーアート大会「EZOCUP」が下川町で14―17日に開催された。町内の特設会場で、3人のアーティストが腕を競った。森林の資源や環境を楽しむ「森ジャム」も開催し、来場者に森林がもたらす恵みや動植物の営みなど魅力を伝えた。