「技能 - Page 3」に関する記事

全国削ろう会が10月に岩見沢で全国大会

2022年09月06日 08時00分
全国削ろう会が10月に岩見沢で全国大会

 第38回全国削ろう会北海道いわみざわ大会が、10月15、16日の2日間、岩見沢市内で開催される。道内の全国大会開催は、2003年の小樽大会以来2回目。同大会実行委員会の船田慎人実行委員長は、武部建設(本社・岩見沢)の棟梁で、大工職人の組織である大工ネットワーク北海道の代表。大会を通じ「若い大工の育成と技の継承の大切さを多くの人にアピールしたい」と意気込んでいる。

関連キーワード: 技能 空知

建設業の就職に生かす 旭川工高定時制生がドローン部設立

2022年09月02日 08時00分
建設業の就職に生かす 旭川工高定時制生がドローン部設立

 旭川工高の定時制に通う生徒たちが、新たにドローン部を設立した。道内の工業高校では初となる課外活動で、検定合格に向け屋内体育館で小型機を飛ばして操縦を学んでいる。顧問の湯川崇教諭は「建設業への就職にも生かしたい」と話していて、正式なカリキュラム化を目指している。

関連キーワード: 上川 人材育成 学校 技能

全国鉄筋技能大会で東亜工業の山岡卓也さんが優勝

2022年08月03日 08時00分
全国鉄筋技能大会で東亜工業の山岡卓也さんが優勝

 7月24日に静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開かれた「第4回全国鉄筋技能大会(通称・TETSU―1グランプリ)」で、東亜工業(本社・東神楽)の山岡卓也さん(31)が優勝し日本一に輝いた。道内からは初の快挙。山岡さんは「他の参加者も素晴らしい技術だった。その中で選ばれたことをうれしく思う」と喜びをかみしめた。

関連キーワード: 上川 技能

やさしい日本語で作業内容学ぶ 型枠施工のテキスト発刊

2022年07月24日 10時00分
やさしい日本語で作業内容学ぶ 型枠施工のテキスト発刊

 音更町内で外国人向けの日本語教育を展開する杉山プロデュースは、簡単な日本語で型枠施工を学べるテキストを発刊した。外国人技能実習生向けで技能検定の試験対策に活用可能。杉山絵理代表が中心となり制作し、作業内容を日本語で理解する重要性をアピールする。現場での言葉の壁をなくし、安全作業実現にも一役買っている。

関連キーワード: 人材育成 技能 海外人材

チェーンソーアート競う「EZOCUP」開催 下川町

2022年07月23日 10時00分
チェーンソーアート競う「EZOCUP」開催 下川町

 道内唯一のチェーンソーアート大会「EZOCUP」が下川町で14―17日に開催された。町内の特設会場で、3人のアーティストが腕を競った。森林の資源や環境を楽しむ「森ジャム」も開催し、来場者に森林がもたらす恵みや動植物の営みなど魅力を伝えた。

関連キーワード: 上川 技能

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,672)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,416)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,543)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (5,925)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,829)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第30回「職業的背景で変わる視点」。経営には慎重かつ大胆なバランスの良い判断が必要となります。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。