「新型コロナ - Page 10」に関する記事

医療、災害時に活躍 組み立てが簡単な多目的ハウス

2020年06月04日 15時00分
医療、災害時に活躍 組み立てが簡単な多目的ハウス

 イベント企画のユニットプロモーション(本社・札幌)は、組み立てが簡単なプレハブ工法による多目的ハウス「EZDOME HOUSE(イージードームハウス)」の取り扱いを始めた。直径3・4m、高さ2・6mの空間を大人2人で1時間半ほどで設けることができ、医療や防災の場面での簡易個室スペースとしての利用を見込む。建設業の女性従事者向けに休憩スペースとして開放したり、公園やキャンプ場の案内所などに勧めている。

関連キーワード: 働き方改革 新型コロナ

初感染から4カ月 コロナが変えた北海道

2020年06月03日 09時00分

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う国の緊急事態宣言が5月25日に解除された。1日には道の休業要請も全面的に解かれ、第2波襲来で阻まれた「感染拡大防止と社会経済活動の両立」へ2度目の挑戦が始まる。1月28日に道内で初めて感染者が確認されてから4カ月。ウイルスという目に見えない脅威によって道内経済は急速に冷え込んだ。建設業界にもさまざまな影響が広がったが、それにもかかわらず道民の暮らしや社会機能を維持する役割を担い続けてきた。第3波を警戒しながらも社会と経済の回復へと一歩を踏み出すに当たり、この4カ月間の動きを行政と建設業界の視点からまとめた。(感染症対策取材班)

関連キーワード: 企業 新型コロナ

宿泊業など求人激減 コロナ禍で雇用を守る建設業 

2020年05月26日 10時00分
宿泊業など求人激減 コロナ禍で雇用を守る建設業 

 新型コロナウイルス感染症の拡大で労働市場が一変した。北海道労働局によると、8日時点で60事業所の473人が解雇された。採用を抑制する動きも見られ、宿泊や飲食、サービス業などを中心に新規求人数が激減している。一方、新型コロナウイルス問題が深刻化しても公共事業は止まっておらず、人手が必要な状況は変わらない。公共工事は景気を下支えしている側面もあり、地域の雇用を守る建設業の存在感が増している。

関連キーワード: 人材確保 新型コロナ

「感染防ぐ」意識徹底を コロナ禍での企業活動

2020年05月25日 10時00分
「感染防ぐ」意識徹底を コロナ禍での企業活動

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、感染症に対するリスクマネジメントが企業に求められている。企業のリスク管理に関するコンサルタント業務を請け負うケンズプロ(本社・札幌)の社長で社会保険労務士の新田和代氏は、感染拡大が人材に与える影響は多大であるとし、感染予防を徹底するとともに、働き方改革を含めた人材確保に向けた取り組みを進めるよう呼び掛けている。

関連キーワード: 人材確保 働き方改革 新型コロナ

市立病院にイルミネーション設置 道北電気工組深川支部

2020年05月17日 10時00分

 道北電気工事業協同組合深川支部(坪田邦光支部長)は、新型コロナウイルス感染拡大に対し、日々検査や治療に取り組む医療従事者に感謝を込めて深川市立病院の入り口に彩り鮮やかなイルミネーションを制作した。

関連キーワード: 新型コロナ 空知

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,272)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,548)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,034)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,182)
千歳市内の工業団地に半導体工場新築を構想 ラピダス
2023年02月20日 (3,791)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第250回「一気飲み」。血液中のアルコール濃度が一気に上昇、意識消失を招く危険な行為です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。