「河川 - Page 10」に関する記事

魚に優しい魚道へ 後志利別川で石組みフィールドワーク

2018年10月17日 12時00分
魚に優しい魚道へ 後志利別川で石組みフィールドワーク

 後志利別川の今金町住吉頭首工で10―12日、既存の魚道に石を組んで遡上(そじょう)効率を高めるフィールドワークが開かれた。流域生態研究所の妹尾優二所長の指導・監修の下、地域住民やコンサル業者らが石を組み、多様な流れを作り、魚類に優しい環境へと変えた。

関連キーワード: 河川

震災から1カ月 地元業者が厚真川の応急復旧を振り返る

2018年10月09日 13時00分
震災から1カ月 地元業者が厚真川の応急復旧を振り返る

 北海道胆振東部地震の発生から6日で1カ月。最大震度7を記録した厚真町内では吉野地区などで山腹が広範囲にわたって崩れ、道道や河川に大量の土砂が流れ込んだ。地震発生直後から地元の建設業者などが応急復旧に奮闘し、未曽有の大災害に向き合っている。特に被害が甚大な厚真川では、小金澤組(本社・苫小牧)が幌内橋付近を中心に河道の土砂撤去や補強に取り組む。同社の池渕貴司所長らに、この1カ月を振り返ってもらった。

関連キーワード: 河川 災害・防災 胆振東部地震

日高幌内川で緊急砂防 開発局が胆振東部地震被災対策着工

2018年10月03日 07時00分

 北海道開発局は、厚真町内の厚真川水系日高幌内川で発生した大規模な山地崩壊による河道閉塞(へいそく)に対処するため、緊急の砂防工事に着手する。河道1・1㌔にわたり大量の土砂がふさいでいることから、仮水路を整備して上流のたん水を防ぐ考え。倒木処理や地質調査などを進め、水路の整備方法を固める。

関連キーワード: 河川 災害・防災 胆振東部地震

日高町門別地区でも町道や河川などに被害 胆振東部地震

2018年09月20日 07時00分
日高町門別地区でも町道や河川などに被害 胆振東部地震

 北海道胆振東部地震で厚真、安平、むかわの3町の被害が甚大となる中、震度6弱に見舞われた日高町でも道路や河川、上下水道といったインフラなどの被害が多発した。門別地区に集中しており、町は被災箇所の把握や応急復旧を進めている。時期は未定だが町道6路線と1河川は災害査定を受けて本復旧を行う方針だ。現時点での被害額は未定。

関連キーワード: 河川 災害・防災 胆振東部地震 道路

古丹別川上流工区整備、19年度着工で留萌建管が計画

2018年08月19日 08時00分

 留萌建管は、公共事業評価専門委員会で事業の実施が妥当とされた、古丹別川上流工区の2019年度着工を計画している。面積15ha、最掘削深4mの第2遊水地の建設を先行して進める。遊水地2カ所と河道掘削などに総事業費35億円を試算。28年度の完成を目指している。

関連キーワード: 北海道庁 河川 災害・防災

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (20,452)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (14,760)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,092)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,426)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,876)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。