2020年01月06日 12時00分

インバウンド増加による本道での宿泊・滞在施設ニーズの高まりを受け、主に空き家や空室を利活用する民泊、シェアハウス、無人ホテルが注目されている。こうした施設のプロデュースや運営代行を手掛けるのがMASSIVE SAPPORO(マッシブサッポロ、本社・札幌)だ。川村健治社長(41)に業界事情を聞いた。
2019年12月20日 10時00分

北空知信用金庫(北空知信金)は、深川に本店を構える地域金融機関。近年は大学や税理士法人と連携し、地域活性化に向けた取り組みを重要視している。地域振興グループはその中核を担い、最近は札幌を中心に活動するベンチャー企業の誘致を果たし、将来の事業性を評価した上で融資を実施。第一線で汗を流す及川賢一副長にグループの目指す姿を聞いた。
2019年12月13日 10時00分

温室など農業施設の設計、施工を手掛けるホッコウ(本社・札幌)は、グループ企業や系列法人を通して生産から流通まで幅広く担う総合農業企業だ。主力はレタスやトマトなどの野菜で、年間出荷額は前年比2桁増が続く。3年前からは海外での生産協力にも取り組む。宮本悦朗社長(72)に事業への考え方を聞いた。
2019年12月06日 12時00分

北海道鍛冶施工協会は、ビルや商業施設などS造の建築工事で現場溶接を担う鍛冶工による団体として札幌や旭川などの企業12社からなる。北川敏夫会長(石狩機材社長)は、会員の技術向上につながる勉強会や学生向けのインターンシップ実施などを計画している。人手不足が叫ばれる中、鉄骨工事の現場では特に鍛冶工不足が深刻で業界を挙げた改善策が求められている。北川会長に鍛冶工を取り巻く市場環境について聞いた。
2019年11月28日 13時00分

札幌都心部のオフィス空室率がかつてないほど低下し、賃料やビルの売買価格ともに上昇が続いている。ホテルに関しては訪日外国人の増加を背景に投資が活発化し、至るところで建設現場が目に付く状況だ。JR札幌駅前周辺で北海道の顔となる大型再開発計画が進み始める中、今後のマーケットがどう動くのか不動産サービス大手のCBRE(本社・東京)の新保則利札幌支店長に聞いた。