「焦点2022」に関する記事

焦点2022 写真で読み解くこの1年(5)大樹町のロケット射場着工

2022年12月30日 10時00分
焦点2022 写真で読み解くこの1年(5)大樹町のロケット射場着工

 道内の主な出来事を写真で振り返る。
 宇宙基地誘致開始から37年、大樹町で北海道スペースポート(HOSPO)のLC1射場が9月7日に着工した。産業集積やインフラ整備を進め、道内や国内、さらにはアジアで一番宇宙に近いまちへ。大樹の挑戦が続く。

関連キーワード: 十勝 宇宙 焦点2022

焦点2022 写真で読み解くこの1年(3)道内6市で市制100年

2022年12月28日 10時00分
焦点2022 写真で読み解くこの1年(3)道内6市で市制100年

 道内の主な出来事を写真で振り返る。
 2022年8月1日は札幌、函館、小樽、室蘭、旭川、釧路の6市が市制に移行して100年を迎える記念すべき日となった。各都市では記念式典や野外音楽祭、感謝状の贈呈式など関連イベントを開き、歴史と伝統を次世代に引き継ぐ気持ちを新たにした。

関連キーワード: 焦点2022

焦点2022 写真で読み解くこの1年(2)ドカ雪で札幌市内交通まひ

2022年12月27日 10時00分
焦点2022 写真で読み解くこの1年(2)ドカ雪で札幌市内交通まひ

 道内の主な出来事を写真で振り返る。
  度重なるドカ雪が札幌市を襲い、スムーズな雪堆積場確保やダンプトラックの手配といった課題が浮き彫りになった。市は8月、大雪対応の検証と今後の対策を公表。局面ごとの対応や連携体制強化の方針を掲げた。除排雪事業者、行政ともに万全の準備で今冬に挑む。

焦点2022 写真で読み解くこの1年(1)エスコンフィールドHOKKAIDO

2022年12月26日 10時00分
焦点2022 写真で読み解くこの1年(1)エスコンフィールドHOKKAIDO

 ウクライナ情勢による資源価格上昇や新型コロナウイルス感染症などにどう向き合い、乗り越えるかが問われた22年。道内の主な出来事を写真で振り返る。
 プロ野球の北海道日本ハムファイターズは来季、本拠地を札幌ドームから北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOに移す。スポーツの力で北海道のさらなる魅力を引き出すことが期待される。

関連キーワード: さっぽろ圏 ボールパーク 焦点2022

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • web企画
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,153)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,567)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,504)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,456)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。