「観光 - Page 20」に関する記事

洞爺湖に浮かぶ中島で湖の森博物館がオープン

2021年05月08日 10時00分
洞爺湖に浮かぶ中島で湖の森博物館がオープン

 洞爺湖に浮かび、洞爺湖、壮瞥の両町にまたがる中島で、洞爺湖町が整備していた中島・湖の森博物館が4月28日、開業した。湖や中島の自然環境などを学ぶことができ、観光拠点として大きな役割が期待されている。

関連キーワード: 文化施設 胆振 観光

感染リスク避け北海道満喫 グランピングに注目

2021年05月06日 15時00分
感染リスク避け北海道満喫 グランピングに注目

 観光業がコロナ禍に苦しむ中、脚光を浴びたアクティビティーの一つがグランピングだ。キャンプのテント設営や食事準備といったサービスを受けつつ、感染リスクを避けて自然を楽しめると人気を博す。コロナ禍で道内のグランピングにはどんな工夫が生まれたのか。3事業者に聞いた。

関連キーワード: 景観 観光

レールの彼方に 北海道新幹線開業5年(下)北斗は変わる 道の途中

2021年04月08日 12時00分
レールの彼方に 北海道新幹線開業5年(下)北斗は変わる 道の途中

 開業5周年を迎えた北海道新幹線は、沿線地域に何をもたらしたのか。現地取材から報告する。
 3月下旬、水曜の夕方。北斗市の沿岸部にある道南いさりび鉄道上磯駅に函館方面行きの車両が着くと、春休みを目前にしたジャージー姿の高校生たちがにぎやかに乗り込んできた。1両だけの車両は満席に近い。五稜郭駅で多くがはけるまで、車内は沿線住民の活気であふれた。

レールの彼方に 北海道新幹線開業5年(中)新幹線に依存しない

2021年04月07日 12時00分
レールの彼方に 北海道新幹線開業5年(中)新幹線に依存しない

 開業5周年を迎えた北海道新幹線は、沿線地域に何をもたらしたのか。現地取材から報告する。
「棚の商品がずいぶん減った。お客さんが増えてるね」。3月24日午後、北海道新幹線木古内駅に隣接する道の駅「みそぎの郷きこない」に立ち寄った納品業者のJA新はこだて木古内支店の女性職員が、吉川衆司センター長に笑顔で話し掛けた。

オタモイ再開発、実地調査へ 宿泊施設や桟橋盛る

2021年03月21日 10時00分
オタモイ再開発、実地調査へ 宿泊施設や桟橋盛る

 小樽商工会議所は、オタモイ海岸周辺の観光拠点化に向けた可能性調査の結果をまとめた。大枠の開発コンセプトを整理したもので、ハード関連では既存道路や駐車場の安全対策をはじめ、核施設となるホテルや研修施設などの宿泊施設、浴場や展望台、海からアクセスできる桟橋、船着き場の整備を盛り込んだ。2021年度から本格的な実地調査を進め、計画の実現を目指す。

関連キーワード: 後志 景観 観光

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,627)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,768)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,139)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,900)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,725)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。