「観光 - Page 29」に関する記事

ススキノで感染拡大防止と経営支援両立へ 検討会議開催

2020年04月09日 09時00分
ススキノで感染拡大防止と経営支援両立へ 検討会議開催

 国や道、札幌市などは6日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで薄野地区の新型コロナウイルス対策モデル地区検討会議を開いた。今後、ガイドラインや感染防止に向けたガイドブックを作製し、感染拡大防止と経営支援に取り組む。

関連キーワード: 企業 新型コロナ 観光

金賞は氷片漂う釧路川渡るSL ひがし北海道フォトコン

2020年03月29日 10時00分
金賞は氷片漂う釧路川渡るSL ひがし北海道フォトコン

 黒煙を噴き上げながら氷片漂う釧路川を渡る力強いSL―。釧路市など沿線9市町村で構成するJR釧網本線維持活性化実行委員会が主催する「ひがし北海道フォトコンテスト」の受賞作品が決まった。最優秀の金賞には、迫力あるSL冬の湿原号を写した「@diekatze8181」さんの作品が選ばれた。

関連キーワード: 景観 観光 釧路

観光客減長期化でホテル建設投資停滞も 新型コロナの影響

2020年03月23日 09時00分

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、世界経済や金融に動揺が広がっている。現時点で安定資産の不動産や地価への影響は不透明だが、訪日外国人観光の減退などが長期化すれば堅調なホテル建設投資の停滞を招く可能性があり、関係者は動向を注視している。

関連キーワード: ホテル 新型コロナ 観光

祝津・絵鞆を一大レクゾーンに 室蘭市が観光振興計画案

2020年03月19日 15時00分

 室蘭市は、2020年度からおおむね10年間を期間とする新たな観光振興計画案を公表した。重点観光エリアとして祝津・絵鞆、地球岬周辺、中央の3カ所を提示。各エリアでの観光施設の再開発や整備、アクティビティ商品の開発などを通じ、基本理念に掲げた稼ぐ観光の達成と地域経済の活性化を目指す。

東・北側に地熱利用の開発可能性 岩内町の円山エリアで

2020年03月18日 15時00分

 岩内町は、2019年6月から20年1月まで実施した、円山リゾートエリア再生可能エネルギー転換促進調査の結果をまとめた。前回の調査を踏まえ、地熱利用に向けた詳細な資源調査を実施。円山地区[MAP↗]東・北側の一定の開発ポテンシャルを見いだし、活用法として温泉熱と排湯利用、浴用利用と排湯利用の組み合わせを提案した。

関連キーワード: エネルギー リゾート 後志 観光

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,644)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,787)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,087)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,868)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,692)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。