「資材 - Page 2」に関する記事

24年内目標、道内建設戸建てを全て道産材に 土屋ホーム

2023年02月10日 08時00分
24年内目標、道内建設戸建てを全て道産材に 土屋ホーム

 土屋ホーム(本社・札幌)は、2024年内を目標に道内で建設する戸建て住宅の木材を全て道産材に切り替える考えだ。主にカラマツを使用する予定で、既に商社などを介して資材調達の見通しは立っている。同社は道内で毎年約400棟の戸建て住宅を販売している。カーボンニュートラルの実現に向け、道産木材のさらなる利用拡大が期待される。山川浩司社長は「1年かけて達成していきたい。本州では国産木材への切り替えを進める」と意欲を示している。

関連キーワード: 資材

ホタテ貝殻を骨材に 開発局や振興局の工事で利用を

2022年12月22日 16時20分
ホタテ貝殻を骨材に 開発局や振興局の工事で利用を

 ホタテの貝殻をコンクリート骨材に活用する「マッシェルコンクリート」。地球環境への配慮が重要視される昨今、使用する資源の削減などにつながるとして注目されている。森町や町内の漁協などでつくる利用促進協議会の会長を務める岡嶋康輔森町長は「SDGs(持続可能な開発目標)やカーボンニュートラルなどに貢献できる」とし、道に対して公共工事での利用を促す考えだ。

関連キーワード: エネルギー 渡島 資材

2%増に上方修正 道工組の22年度生コン需要見通し

2022年12月02日 08時00分

 北海道生コンクリート工業組合は、2022年度の道内生コン需要見通しに関し、当初予想より2%多い307万5000m³に上方修正した。全道29地域のうち11地域が上振れを示し、逆に7地域は下振れを想定した。15年度に記録した過去最低の320万3000m³を下回ることは濃厚。セメントや骨材など材料の値上がりで生産コストが上昇する中、生コン工場の運営は厳しさが一段と増している。

関連キーワード: 資材

道内自治体で地域材利用の機運高まる 課題は生産体制強化

2022年11月18日 08時00分

 道内自治体で地域木材利用の機運が高まっている。道と幌加内町に次いで、新たに新十津川町が地域材利用推進方針を改正し、整備する公共建築物を原則全て木造化する。道が公表した地域材利用推進方針に準拠した。「原則全て」ではないものの、13市町が「積極的に」「可能な限り」木造化を図るよう改正している。非住宅物件での道産材利用拡大が期待される。しかし生産体制への不安をはじめ解決すべき課題は多く、道や市町村の実行力が問われる。

関連キーワード: 林業 資材

23年1月から値上げ 旭川地方生コン協組

2022年09月26日 16時40分
23年1月から値上げ 旭川地方生コン協組

 旭川地方生コンクリート協同組合は、2023年1月から販売価格の改定に踏み切る。新価格は標準物(呼び強度21、スランプ18cm、粗骨材寸法25mm)で1m³当たり税抜き2万3500円となり、22年度当初から4000円の上昇となる。コロナ禍やロシア・ウクライナ戦争に起因する物価高が、地域の資材価格にも影を落としている。

関連キーワード: 上川 資材

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

丸彦渡辺建設が31日付で清水建設の子会社に
2023年05月12日 (16,949)
上位50社、過去16年で最高額 22年度道内ゼネコ...
2023年05月11日 (8,592)
ラピダスの工場新築で関連企業から多数の問い合わせ
2023年05月25日 (6,989)
熊谷組JV、道新幹線トンネル工事で虚偽報告
2023年05月08日 (6,053)
砂川に複合型施設オープン シロの福永敬弘社長に聞く
2023年05月22日 (4,941)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 行政書士 new
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第31回「特に需要が増える繁忙期」。情勢を把握して適切な宣伝を行うと、新規顧客獲得につながるかもしれません。

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第255回「内臓脂肪蓄積」。ポッコリお腹は悪性肥満、生活習慣の改善が必要です。

連載 ごみの錬金術師

ごみの錬金術師
廃ガラス製品を新たな姿に。道総研エネ環地研の稲野さんの研究を紹介。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第32回「確実に伝えたい色」。青と黄色は色覚に左右されにくい「伝える色」です。